★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

トライ ある 児童集会 (#^^#)

画像1 画像1
今日は、風船リフティングをしました(#^^#)

どの班も笑顔で楽しんでいました。

みんなの夢ひろば(#^^#) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
情報委員会の活動で行った『ビブリオバトル』のチャンプの本が夢ひろばのカウンターで紹介されています。

にじ 〜外国語活動〜 (^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はC−NETのベラ先生が来てくださり、英語の学習をしました。
今日のようすを表す歌を歌ったり、天気の英語を学んだりしました。
発表すると、「Very good!」とほめてもらえて、うれしそうな子どもたちでした。

5 ahead〜チームミーティング〜

画像1 画像1
12月から体育の学習でバスケットボールを始めました。
それぞれのチームに分かれ、練習内容や作戦を自分たちで考えすすめていきます。
自分たちの力をしっかりと発揮するための大事なミーティングです。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

        🍚ごはん
        🍚牛乳
        🍚さばのみぞれかけ
        🍚みそしる
        🍚こまつなのにびたし

                       でした。


『こまつなのにびたし』
「小松菜」は、冬が旬の野菜です。
 風邪の予防に効果のあるカロテンが豊富に含まれています。
また、骨の成長に大切なカルシウムも多く含まれています。

 独特の苦味が特徴の野菜ですが、今日は、鶏肉と一緒に煮びたしにしたので、苦味が和らぎ、子どもたちもたくさん食べていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 びっこ防災プロジェクト    ランランタイム
1/17 避難訓練(地震・津波)   民族・はげみ   ランランタイム
1/20 給食週間 児童朝会(ペットボトルキャップ運動)  「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間
1/21 登校指導  給食週間 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間 クラブ活動
1/22 給食週間  「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間  民族・はげみ  時間割変更40分授業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2019

運営に関する計画2018

平成30年度運営に関する計画