★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

学校活性化事業 「がんばる先生支援」 国語科公開授業

画像1 画像1
11月28日(火)に5年生で公開した授業研究の様子です。

児童が主体的に学び、交流していました。

終了後には、授業についての討議会をしました。

これからも授業の研究を進めていきたいと思います。

保護者のみなさまご協力ありがとうございました。


画像2 画像2

トライ ある クリーンアップ大作戦 (#^^#)

画像1 画像1
12月の毎週月曜日の朝に、

代表委員会と環境委員会が中心となり

『クリーンアップ大作戦』を行います。

本日は、雨天で中止となりました。

次週以降、お子様の参加がありましたらご協力よろしくお願いします。

トライ ある 児童朝会 (#^^#)

画像1 画像1
12月は、雨天で始まりました。

校長先生からは、『師走』や『大阪マラソン』について

お話がありました(#^^#)

にこにこ1年生

体育では、なわとびの学習をしています。今日はなわとびチャレンジカードを見ながら、ペア学習を行いました。数を数えてあげたり、跳び方を教えてあげたり・・・。これからいろんな技にチャレンジしよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

       🍚ごはん
       🍚牛乳
       🍚なまりぶしのしょうが煮
       🍚みそしる
       🍚ほうれんそうのおひたし

                      でした。


『なまりぶしのしょうが煮』
 「なまりぶし」は、生のかつおを茹でる・蒸すなどの加熱処理をしてから一度燻製するか、陰干ししたものです。
 今日は、しょうがで臭みを消しつつ風味付けして砂糖としょうゆなどで煮ました。

『ほうれんそうのおひたし』
 ほうれん草は、冬は旬の野菜です。
 品種改良などで1年中出回っていますが、冬の霜にあたったほうれん草は甘味が増しておいしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 びっこ防災プロジェクト    ランランタイム
1/17 避難訓練(地震・津波)   民族・はげみ   ランランタイム
1/20 給食週間 児童朝会(ペットボトルキャップ運動)  「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間
1/21 登校指導  給食週間 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間 クラブ活動
1/22 給食週間  「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間  民族・はげみ  時間割変更40分授業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2019

運営に関する計画2018

平成30年度運営に関する計画