19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

土曜授業(防災学習)

10月26日(土)
3限 学級で防災学習

 城東区のハザードマップから情報を読み取り、白地図に浸水地域に色塗りをします。

 次に自宅から安全に避難できる経路を見つけ避難場所までの経路を確認します。

 最後にクループで気づいたことをまとめ、ワークシートに記入し、グループの代表者が発表しました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)

10月26日(土)
2限 体育館で防災学習

 体育館で東北大震災で、実際に被災した子どもたちの思いがこもったメッセージなどの映像を見て、「自分たちにできること」を考えたり、「普通の毎日の生活が実は幸せ」に感じることができる良い機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)

画像1 画像1
10月26日(土)
1限 地震避難訓練・津波避難訓練

 地震発生により、教室から運動場への避難(点呼完了まで6分32秒)と、引き続き、津波警報発令の想定で運動場から校舎3階、4階廊下への避難訓練(点呼完了まで5分30秒)を行いました。

画像2 画像2

芸術鑑賞会・明日土曜授業

10月25日(金)
≪芸術鑑賞会≫
・本日5・6時間目に体育館で芸術鑑賞会が行われました。
 SAXAS(サクアス)と呼ばれる若手のサックス奏者・ピアノ・パーカッションによる演奏で、悲愴(ベートーベン)・トルコ行進曲(モーツァルト)などクラッシック音楽のアレンジやJaZZ、ポップスやジブリメドレーなどジャンルを超えた楽しくすばらしい演奏でした。
 アンコールの後は、生徒会長からお礼のあいさつが行われました。

≪明日土曜授業≫
・明日は土曜授業で、防災訓練・防災学習を実施します。
 プリントでお知らせしたとおり、1〜3時間目まで取り組みをします。

 防災学習ではハザードマップに色を塗りますので、筆記用具と色鉛筆(色ペン)の用意を忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学(1年)

画像1 画像1
10月25日(金)数学(1年)
 数学(1年生)の研究授業をしています。

 「比例のグラフ」の単元で、座標・x軸・y軸・原点などの用語と座標の求め方や座標をグラフ上で表すことを学習しています。

 生徒には方眼用紙を配布し、座標の確認は大型テレビを使ってするのは便利と思いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 3年進路懇談(15:00〜公立特別選抜) 3年5限まで
1/17 3年進路懇談(15:00〜公立特別選抜) 3年5限まで 第3回漢字検定(16:00〜)
1/18 府大高専特別選抜検査
1/20 清掃点検
1/21 学校保健委員会 
1/22 府大高専特別選抜発表 元気アップ学習会