TOP

主体的・対話的で深い学びPJ事業研究授業(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4コマ漫画を3種類課題で出して、その絵に合わせてグループで英語を創作する授業でした。英語の表現力がのびる授業で、生徒たちは楽しそうでした。

主体的・対話的で深い学びPJ事業研究授業(2年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
5限は2年生理科の研究授業でした。
炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるかについて、原子レベルで説明するという課題でした。グループでタブレットと原子カードを使って、原子の組み合わせを考えていきました。

主体的・対話的で深い学びPJ事業研究授業(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限は、2年生英語科の研究授業でした。4コマ漫画のセリフを作るという内容で、ちびまる子ちゃんやアナと雪の女王のマンガを題材に、「if〜」を使ったセリフを考えました。楽しくできましたね。

主体的・対話的で深い学びPJ事業研究授業(1年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限は、1年生社会科の研究授業でした。平城京と平安京の違いについて、地理的、歴史的な背景からグループで考えました。
話し合い活動が定着して、みんなよく自分の意見を言うことができていました。

1年体育男女、英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年体育男子はダンスの歌の練習、女子はハードル、英語はデジタル教科書で学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 生徒議会
1/17 2年漢字検定
1/22 3年学年末テスト1日目(3年3限まで)

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

食育通信