5年 ついに!! 11月26日(火)

 2学期に入り、がんばってきたエプロンづくりが、ついに全員完成をしました。
 早くできた人は、ポケットやタオル掛け、マスコットなども作っていました。
 縫う手際が速くなり、ミシンやアイロンの使い方にも慣れてきました。

 次は、がんばって作ったエプロンを使って、調理実習です。
 1学期にガスの使い方などを思い出して、おいしいものを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園探検  11月26日

 公園へ探検に行きました。春に行った時との違いを感じながら、秋さがしをしました。どんぐりや紅葉した葉を見つけていました。
 
 その後、公園で遊びました。遊具などで仲良く遊んでいました。

 学校へ戻ってから、カードに見つけたものをかきました。葉っぱの色をよく見てかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 チューリップの球根

 チューリップの球根をよく観察しました。「玉ねぎの形に似ている。」「皮は茶色だけど、皮の中は白。」など見つけていました。
 
 観察した後、植木鉢に植えました。何色のチューリップが咲くのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁいよいよ式典だ! 11月18日

 今週末、11月23日は、創立百周年記念式典です。

 今朝の全校朝会では、校長先生から「今まで式典の発表練習をよくがんばってきました。当日も心を込めてがんばりましょう」という講話がありました。また、運動会旗、航空写真など、記念事業の紹介もしていただきました。その中で、正門前にある石碑「師の恩」の意味や由来について教えていただきました。四貫島小学校は、この石碑に込められた思いをしっかりと受け継いでいきたいと思います。

 玄関の掲示も整いました!みんなで盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 ボールタイム 11月

 2学期のボールタイムが終了しました。
 
 運動委員会がとてもがんばってくれました。

 今年度は、5回行いました。
 
 後半の2回は、たてわり班対抗ドッジボールをしました。

 この取り組みを機会に、外でボールを使って遊ぶ児童が多くなってほしいです。

 3学期は、かけあしタイムです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31