プログラミング教育勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず最初に「アリロ」(写真 中)というロボット教材を体験しました。「直進」や「左回転」「右回転」などの記号が描いてあるマットの上を、その法則に従ってアリロが動くといったものでした。どのようなマットの組み合わせにしたら、アリロがスタート地点からゴール地点に辿り着けるかを予想しました。 次は「アーテックロボ」(写真 右)とタブレットを使って信号機の動きを再現しました。「青が点灯する」「〇秒間」「青が消灯する」「赤が点灯する」などの信号の動きをひとつひとつ分析し、タブレットに入力していきました。入力した内容がアーテックロボに送信され、見事に信号の動きが再現されたときは思わず歓声があがっていました。 プログラミングはひとつひとつを分析して組み立てていくので、論理的な思考力が重要ということを先生たちは実感している様子でした。
|
|