東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

6年1組 体育

10月15日(火)
6年1組では、4時限目体育の授業です。
今日は、子どもたちが大好きな『集団しっぽ取り』をしました。
チームで協力してしっぽがとられないように走っていますね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10月15日(火)

今日はボランティアの方による読み聞かせがありました。
久々の読み聞かせに子どもたちも大喜びでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日の献立

 15日の給食は、まぐろのオーロラ煮・ベーコンとじゃがいものスープ・キャベツのゆずドレッシング・食パン・牛乳・アプリコットジャムです。

 まぐろのオーロラ煮は、一口サイズのまぐろを甘辛いタレで絡めた毎回大人気の献立で、噛みごたえがあり、肉厚でおいしかったです。

 ベーコンとじゃがいものスープは、ベーコンやじゃがいも、玉ねぎ、セロリなどのうま味がスープに出ていて、具だくさんのスープでした。

 キャベツのゆずドレッシングは、やわらかく蒸したキャベツをたっぷりのゆずドレッシングで和えていて、さわやかな風味であっさりしていました。

 まぐろは、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。血合い肉には、貧血を予防する鉄が多く含まれています。
 まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、ドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。


画像1 画像1

6年2組 社会

10月15日(火)
6年2組では、3時限目 社会の授業です。
歴史の勉強で、幕末の不平等条約のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数

10月15日(火)
2年2組では、3時限目 算数の授業です。
掛け算の考え方を、ノートにうつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/20 委員会活動
小中連携あいさつ運動・かけ足週間・給食週間(〜1/24)
1/21 放課後ステップ(1年)
1/22 4時間授業【全学年給食後13:40下校】
1/23 学校評価アンケート(保護者)配布

学校だより

諸文書