くらげがゆら〜り…(2年図画工作) (11月22日)
2年生も作品展の作品作りに入りました。
教室をのぞくと、真っ黒な画用紙の上に色とりどりのくらげがゆら〜り…。 子どもたちが思い思いに“くらげの世界”に没頭しています。 作品はまだまだ序盤、これからどんな作品に仕上がっていくのかが楽しみです! コロコロころりん!(1年図画工作) (11月22日)
1年3組では図画工作の時間に作ってきた、紙コップと紙皿を使って作ったおもちゃの“試運転”が行われました。
長机で傾斜をつくった多目的室特設会場(?)に集合した子どもたち。 さっそく渾身の作品の“試運転”を行います。 長机の下り坂をうまく転がる車や、残念ながらコースアウトしてしまう車などさまざまでしたが、子どもたちはみんな楽しそう! 坂道を下ってくる車の模様や色をまじかで見分けようと、コースの両脇で寝ころびながら車を待つ子どもたちの姿がとてもユーモラスで温かい雰囲気に包まれていました! 今日の給食(11月22日)
今日の給食の献立は、
・鮭と小松菜のごはん ・牛乳 ・豚肉とれんこんの甘辛焼き ・冬野菜のみそ汁 です。 今日の給食の献立は、大阪市内の子どもたちが考えたもので、学校給食献立コンクールで優秀賞を受賞したメニューです。 「野菜をいっぱい使って、5・6時間目も勉強が頑張れるような給食」をコンセプトに考えられた献立だそうです。小松菜のほか、れんこんやごぼう、にんじんなど、旬の野菜もたくさん入っています。 小松菜は、ふりかけとして使うので、調理員さんが食べやすいように細かめにカットしてくださいました。 中学校登校 授業の様子(6年算数) (11月22日)
10月から始まった6年生の中学校登校。
中学校での過ごし方も馴染んできた感じがします。 算数の授業では、たくさんの中学校の先生が指導の補助に入って下さっており、子どもたちに手厚く指導することができています。 道徳の授業(3年・4年) (11月21日)
道徳の教科書には、子どもの身近な題材を扱ったお話がたくさん掲載されており、それを使って道徳の授業が行われています。
3年生では「ちゃんと使えたのに」というお話をもとに学習を進めていきます。 登場人物の「そうた」は、お家の人との約束を破って、勝手にインターネットを使い、その結果、ネットトラブルに巻き込まれることになります。 4年生では、「がむしゃらに」というお話があります。大相撲の元大関 魁皇関の生い立ちや相撲界入門後のエピソードを交えたお話で、目標をもって頑張ることの大切さを説いています。 こういったお話をとおして、各自が思ったことや考えたことを意見交流し、生きていく上において何が大切なのか、ということを学んでいきます。 |
|