2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

課題図書 (7月10日)

低学年と高学年の課題図書です。
教室の前に掲示しています。
楽しそうな作品が並んでいました。
休み中に読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 3年 (7月9日)

すきかきらいかを尋ねたり、答えたりする学習をしました。
いろんな食べ物や好きなことを英語で答えることができました。
集中してよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 1年 (7月9日)

ねんどを使って、作品を作りました。
くるくるしたり丸めたりと自分の思い出いろんな形を作りました。
きれいなお皿ができた子、恐竜の足のようなものができたり
一人一人が作品をしっかり作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止・犯罪被害防止教室 5年 (7月8日)

今日は、大阪府警梅田少年サポートセンターの方々に来ていただき、
非行防止・犯罪被害防止教室を開催しました。
非行とは何かから始まり、万引き、暴力行為など意見を聞きながら学習をしました。
また、ペープサートを使って万引きの話をしてくださいました。
大切なことは、
ルールを守ること。
断る勇気を持つこと。
思いやりの気持ちを持つこと。と学習しました。
最後に、スマートフォンなどの正しい使い方や決まりを決めることも話していただきました。
夏休みに向けとても良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年 (7月8日)

「ちがいはいくつ」の学習をしました。
教室では、具体物を使って学習をしました。
机の上には、ブロックで同じように作業しました。
操作をすることで、学習の定着をはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 手洗い強調週間 24日まで
給食週間 24日まで
1/21 クラブ活動
1/22 東淀川区教員研究発表会
1/23 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

平成31年度