2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

算数 1年 (10月24日)

形の違う箱や缶の仲間分けをしました。
円柱のもの、直方体のもの立方体のものなど、いろんな形の違いを学習していきます。
実際にふれていくことで、しっかりと学習できます。
みんなで協力して活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (10月24日)

今日は運動委員会の発表でした。
はじめに、跳び箱やマット、踏み切り版の運び方、セットの仕方を発表しました。
そのあと、演技を披露しました。
開脚とび、閉脚とび、台上前転を発表しました。
委員会で協力して発表できました。
みていたこどもたちからも、大きな拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 4年 (10月23日)

画像1 画像1
作品展にむけて、絵を描きました。
グラデーションの書き方を学習しました。
2色選んでかいていきました。
しっかり頑張っていました。

国語 3年 (10月23日)

サーカスのライオンをしました。
大きな声で音読をした後、人物の気持ちを考えていきました。
ワークシートを使って、みんなで考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

図工 5年 (10月23日)

作品展にむけての作品作りです。
今日は鯨の絵を描きました。
いろんな動きを考えてかいていました。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 手洗い強調週間 24日まで
給食週間 24日まで
1/21 クラブ活動
1/22 東淀川区教員研究発表会
1/23 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

平成31年度