2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

修学旅行にむけて 6年 (9月6日)

修学旅行に向けて、千羽鶴を作ります。
全校児童に呼び掛けて、たくさん折ります。
今日は、6年生の児童が、先生役で他の学年に教えに行きました。
みんな頑張って折っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん (9月6日)

今日はがらがらどんの方々が読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、しっかり集中して聞いています。
毎回楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5年 (9月5日)

詩の授業をしました。
実物の紙風船をさわった後、
作者の思いを考えながらしっかり音読しました。
考えたことをグループで発表した後、みんなで共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 4年 (9月5日)

後半は、部屋でビデオで学習した後、実習をしました。
浄化装置の仕組みを利用して、砂で汚れた水をきれいにしました。
また、青色の水を活性炭でろ過すると、においも色もなくなりびっくりしました。
水をきれいにする仕組みをしっかり学べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 4年 (9月5日)

柴島浄水場に社会見学に行きました。
到着後すぐ、広い敷地内の池の見学や、浄化装置の様子を実際に観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 手洗い強調週間 24日まで
給食週間 24日まで
1/21 クラブ活動
1/22 東淀川区教員研究発表会
1/23 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

平成31年度