1月17日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、阪神・淡路大震災から25年がたった日です。

あのときのことを知らない子たち。
お話では伝わらないこともありますが、
命の大切さ・命を守る
ということを学校で学んでほしいです。

読み聞かせの島田さんも今日は、読み聞かせが終わったら、震災の話をしていただいていました。
ご家庭でも、子どもたちに伝えていただくといいな、と思います。
よろしくお願いいたします。

1月17日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「スイミー」の学習をしていました。
赤い帽子をかぶっているのがスイミーの仲間たち、帽子をかぶっていないのが、スイミー
としてなりきって学習に取り組んでいました。
漢字の学習も行いました。
また、ICTの支援員さんにもきていただき、タブレットのスクラッチというアプリを使って、音楽の学習にも取り組んでいました。

1月17日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の水の温まり方の実験をしていました。
火を扱う実験なので、みんな注意して取り組んでいました。
国語科の学習では、インタビュー形式の教材を読んで何を伝えようとしているのか読み取っていました。

1月17日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の習熟度別少人数授業を行いました。
自分の意見を友だちに分かりやすく伝えていました。また、友だちの意見を集中して聞いていました。

1月17日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン室でいにしえの言葉について調べていました。
体育科 跳び箱の学習にも取り組んでいました。

来週の金曜日は、全市に向けて研究発表会を行います!
先生も子どもたちも集中して授業をつくっていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31