水をくみましょう
残念ながら、南中には池がありません。理科の授業。顕微鏡観察で水棲プランクトンがほしいとき、どうしましょう。
今回は、理科の先生が南小学校におじゃまして、池の水をくませてもらいました。南小と南中は距離的に近いとはいえ、水くみバケツ持ち運び的には遠かったです・・・ そんな素敵な水。授業で観察しますのでおたのしみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の観察![]() ![]() 今日1年生は、水中の微生物を観察しました。昨日、南小学校の池の水をもらってきました。1年生全員が動いている微生物を観察しました。 写真の3年生は、細胞分裂の観察をします。 5月23日の給食![]() ![]() とーふのスープ チンゲンサイともやしのユズの香あえ 発酵乳 臨時学年集会![]() ![]() 1学期中間テストに向けて
中間テスト前学習会を5月23日(木)から行います。
回数,時間とも十分とは言えませんが, 少しでも自学自習の習慣が付ければと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|