子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
桜宮高校との交流
今日の給食
避難訓練(地震・津波)
児童集会
小物入れ 1年生
かるたづくり 1年生
今日の給食
保健指導 4年生
水よう液の重さ 5年生
まとあてゲーム 2年生
インターネット調べ学習 5年生
今日の給食
お知らせ
俳句をつくろう 5年生
うごくおもちゃ 2年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
修学旅行写真 6年生
6年生の教室の前のろうかに先日に行った淡路島への修学旅行の写真がたくさん掲示されていました。どの子も笑顔で楽しそうにしている写真ばかりです。仲間と協力し合って、とてもすばらしい体験や活動ができたみたいです。思い出もいっぱいですね。
学習発表会に向けて 6年生
6年生が学習発表会に向けて舞台練習に取り組んでいました。歴史劇のようです。舞台監督の要求が厳しく、子どもたちもてんやわんやです。でも笑いも巻き起こり楽しみながら進めていました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉のデミグラスソース、スープ、きゅうりのサラダ、牛乳、パン、でした。豚肉のデミグラスソースはワインと塩こしょうで下味をつけて焼いた豚肉に手づくりのデミグラスソースがたっぷりとからんでとてもおいしかったです。スープはコクがあり、細かく刻まれた野菜がたくさん入っていて、体にやさしい感じでした。きゅうりのサラダは塩ゆでしたあと砂糖と塩とワインビネガーでさっぱりとした味にととのえられていました。
今日はハッピー給食(交流給食)をしました。異なる学年が一緒に給食を食べることで自主的に協力し合う態度や思いやりの心を育てることをねらいとしています。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が人数を半分ずつ入れ替えて一緒に給食を食べました。1年生の子どもたちは6年生のお兄さんお姉さんが教室に来てくれたのでとってもうれしそうでした。
クラブ写真 6年生
今日は6年生の卒業アルバム用のクラブ写真を撮りました。
みんないい顔をしています。
今日の給食
今日の給食のメニューは、千草焼き、みそ汁、ごまひじき、牛乳、ごはん、でした。千草焼きは卵に細かく刻んだ具材(今日の給食ではささみ、豆腐、コーン、みつばが入っていました。)を加えて焼き上げた料理です。ふんわりと焼かれていてほんのりと甘さもありました。みそ汁は大根やにんじんなどの野菜のほかに豚肉も入っていて、豚汁のような感じに仕上がっていました。ごまひじきはひじきと大根の葉がごまと一緒に香りよく炒められていて、ごはんと一緒に食べるととてもおいしかったです。
29 / 160 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
92 | 昨日:119
今年度:25626
総数:209562
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立淀川中学校ホームページ
大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら
文部科学省の情報モラル教育教材
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R1第2回学校協議会実施報告書
R1第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会報告
運営に関する計画
H31(R1)運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
R1全国学力・学習状況調査の結果と今後の取り組み
H30全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
「いっしょにのばそう!子どもの学力」(保護者用リーフレット)
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
淀川小学校安全マップ
淀川小学校安全マップ3
淀川小学校安全マップ2
淀川小学校安全マップ1
携帯サイト