3年生 くらしの今昔館![]() ![]() ![]() 館内の江戸の町が再現されているところでは 「天井が低いなあ。」 「窓がガラスじゃない。」 など、今の家との違いにいち早く気付くことができていました。 昔の生活の道具やが学用品が展示されているコーナーでは実際に電話や洗濯機を触ることができました。 黒電話を触ってみた感想は、 「受話器がとにかく重い。」だそうです。 洗濯機を見て 「昔のは小さいから、うちの家族やったら、何回も洗わないとあかんわ。」 と言う声も聞かれました。 今昔館を出た後は、日本一長い天神橋筋商店街を少し見学して帰って来ました。 終わりが全く見えない事に、子ども達はびっくりしていました。 学びの多い、充実した校外学習になりました。 17日 給食
鶏肉のオイスターソース焼き、子どもたちに大人気です。
![]() ![]() ふれあい班活動
児童集会の時間に、ジャンボかるた大会の準備をしました。
6年のリーダーを中心にふれあい班を2つに分け、低学年高学年のペアを決めました。 黒板を使って話し合う班もあれば、みんなで顔を寄せ合って話し合う班もありました。 ![]() ![]() ![]() 16日 給食![]() サンプル横には寒椿やだるま、給食カレンダーの横には門松も見えます。 料理員さんの 手作り折り紙です。 ![]() 15日 給食
ポトフはフランスの家庭料理です。
お肉(北海道産の牛肉)が少し固かったですが、 みんな、おいしいといって食べていました。 クラフティもフランスの焼き菓子です。 今日はフランスデーでしたね。 ![]() ![]() ![]() |