英語検定前学習会〔昭中すくすくーる〕
18日(土)に英語検定前学習会を実施しました。
来週25日に行われる英語検定本番に向けて、元気アップコーディネーターさんが企画され、学生ボランティアさんを手配して見守りをしていただきました。 各自が学習のための問題集やノートなどを用意し、とても静かに2時間の勉強をしました。 来週の本番まで気を抜かずに勉強を続けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内に咲く水仙の花
校舎に面した南側の花壇には、水仙の花がたくさん咲いています。10月中旬に、元気アップコーディネータさんの指導のもと、ふれあい委員の生徒たちが植えた球根がすくすく成長しました。
あたり一面に良い香りを漂わせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は「学校給食献立コンクール最優秀賞作品」に選ばれた献立内容でした。
・栄養たっぷり枝豆ひじきご飯 ・鮭のさわやかレモン焼き ・冬野菜のみそ汁 この献立は、平野区にある瓜破西小学校の昨年の6年生が考えたそうです。みんな揃って美味しくいただきました。 献立表には配膳員さんが1月にふさわしいイラストを描いてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第8ブロック新人大会〔男子バスケットボール部〕
1月13日(月・祝)に男子バスケットボール部8ブロック新人大会の決勝トーナメントがありました。
1試合目は勝利を収めることができましたが、2試合目は力及ばず勝つことができませんでした。 4校決勝リーグには残れませんでしたが、次の大会に向けて練習に励みたいと思います。 応援に来ていただいた保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。(男子バスケットボール部顧問) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 性教育
浜田病院の助産師 森山様にご来校頂き、1年生対象の性教育を行いました。
二次性徴における男女の違いや、生命誕生についてのお話をして頂きました。 体験活動では、受精卵の大きさを目視したり、胎児模型を使い出産までの赤ちゃんの大きさの変化を学んだり、妊婦体験をしました。およそ7kgの重りをつけた妊婦ベルトを装着した生徒からは「お母さんに感謝したい」と感想がでました。 いのちの誕生の瞬間に日々携わっておられるからこそ助産師さんの一つ一つの言葉に重みがあり、生徒たちの心に深く響いた様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|