2年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
木彫レリーフを作っています。

3年生 学年集会

画像1 画像1
今朝は、3年生の学年集会がありました。担当の先生からは、一年間を振り返って時間の経過についてのお話がありました。
大人になると時間の経過がはやく感じると言われていますが、その理由としては、一日の生活のサイクルが決まっている(毎日のルーティーンが決まっている)ことにあると言われているようです。
君たち中学生は、毎日、何か新しいことを経験しながら生活をしているので、時間は長く感じるとのこと。
チコちゃん的に言うと、『大人が時間を短く感じるのは、トキメキがないから』だそうです(諸説あります)。
中学生の皆さんは、今、トキメくことがたくさんあります。勉強を精一杯して自分の夢を叶えることもトキメキです。
しんどいこともありますが、今しかできないことに全力で取り組んでくださいといった内容のお話でした。
「あー、中学生に戻りたい〜」

2年生 学年集会

画像1 画像1
今朝は、2年生の学年集会がありました。担当の先生からは、はじめに『ニッチ』についてのお話がありました。『ニッチ』とは、生物学分野では「ある生物が生態系の中で得た最適な生息場所」という意味だそうです。
「学校では、2年生の中にも、自分の決められた仕事以外のことをやってくれている人が大勢います」「義務ではなく、自分のやること・自分のやるべき仕事を見つけ実行にうつしてくれていることは、とてもありがたいことです」「君たちには、それぞれのニッチ(適所)があるはずです」「そのような人に助けられて学校(社会)は、うまくまわっているのです」といった内容のお話がありました。

2年生女子 体育の授業

画像1 画像1
先日行われたダンス発表会のビデオ鑑賞をしました。
ダンス全体の感想、お互いの良かったところをワークシートで取り組みました。

体育 持久走

画像1 画像1
どこの中学校でも冬の風物詩ですね。
走る力をつけることは、今の自らの健康のために大事なばかりでなく、未来の自分と自分の家族のためにも大切なことです。今の時期に身についた心肺機能であったり、筋力であったりというものは大人になってからの健康維持にも役立っているように思います。災害などの緊急時に判断力とともに必要となるのもまた、体力かと思います。無理しすぎない範囲ではありますが、頑張ってくださいね!
(a)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

教科・学年の取り組み

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等