遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、栄養指導がありました。今回は「おやつの食べ方を考えよう」というテーマでした。おやつに含まれている脂質はどれくらいかを考える場面では、チョコレートなど、意外なものに脂質が多く含まれていて、子ども達は驚きの声をあげていました。おやつの食べ過ぎで、生活習慣病にかからないためにも、どのような食べ方をすればよいかを考えることができました。これからの生活にぜひ生かしていきましょう。

6月13日(木) 児童集会・ET

イングリッシュタイムと児童集会の様子です。

イングリッシュタイムでは、英語でのあいさつの基本となる「Hello」のチャンツをみんなで楽しく歌いました。

児童集会は「ばくだんゲーム」をしました。グループでボールを回し、曲が止まって時に持っていた人が、自己紹介をします。たてわり班の絆が深めるように集会委員会の皆さんが考えてくれたゲームです。どの班も輪になって楽しそうに自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

今日は全学年の防犯教室でした。
今回の防犯教室は、全国読売防犯協力会や西警察署の協力を得て行いました。
防犯ヒーローMAMORUが登場し、命を守る「5つの約束」をダンスを交えて楽しく教えていただきました。
「5つの約束」
1.ひとりであそばない。
2.しらないひとについていかない。
3.つれていかれそうになったら、おおきなこえをだす。
4.なんじにかえるのか、いえのひとにいってでかける。
5.なにかあったら、すぐしらせる。
最後にはMAMORUからプレゼントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写「筆となかよくなろう」

3年生は、書写の時間に初めて毛筆を使って学習しました。

「筆となかよくなろう」を合言葉に、細い線や太い線、直線や曲線を書いて、大筆の使い方を確かめました。

最後は、線の太さを工夫して、墨の線だけででかたつむりを書きました。これから漢字やひらがなにも挑戦していきます。今回はその基礎となる筆の運び方や道具の使い方をしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップDAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の20分休みと昼休みに「パワーアップDAY」を開催しました。
スポーツ委員会が、「一輪車」・「竹馬」・「ドッジビーでの的あて」・「ボールけり」・「ボール投げ」などの運動の場を設定してくれました。
今日は気候もよかったので、たくさんの子どもたちが運動場に出ていました。異学年で教え合いながら、仲よく運動を楽しんでいました。
今後も、月1回程度、このような運動の機会を設ける予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
かけ足(高学年)
1/23 集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/26 区P卓球大会
1/27 給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針