校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月25日 終業式2

学校長から
どんなことが楽しかったかな・できるようになったかな。どんなことを一生懸命やったかな。できるようになったこと・やりたいと思った事・心遣いをしたこと・楽しかったことがいっぱいあったでしょう。それらをかみしめてみましょう。

さて、宇宙にあるもののうち85%は見えないもの・分かっていないものです。
本当に大切なことは、実は見えないものです。その目に見えないもので自分と何かがつながっています。心で見ないと見えない(わからない)何かを探しましょう。見つけましょう。(サンテグジュペリ「星の王子様」から)

生活指導から
〇出かけるときは、「いつ・どこへ(どこで)・だれと・帰宅時刻」などを家の人に伝えて。
〇交通安全を守って
〇金品の貸し借りをしないで
〇インターネットやSNS利用には十分注意して
〇体調に気をつけて

そして、3学期に元気に再開しましょう。
画像1 画像1

12月25日 終業式1

間もなく終業式が始まります。今日のお話は何でしょうか。続々と講堂に集合してきます。
画像1 画像1

12月25日 朝のひと時

2学期が終わる日の朝です。子どもたちはいつもと変わらないようでいて、心なしかワクワク・ウキウキとした雰囲気を感じます。
画像1 画像1

12月24日 給食

2学期最後の給食です。八宝菜は、一説によると、五目うま煮とも言い、「八」は「8つ・8種類」という意味ではなく、「たくさん」を表すそうです。たくさんの食材を食べられる給食ともしばらくお別れです。
今日は、保健委員会による保健クイズの正解発表がありました。

【パン・牛乳・八宝菜・もやしのごま酢あえ
            りんご・ソフトマーガリン】
画像1 画像1

12月24日 休み時間

外にいると空気の冷たさを感じますが、子どもたちは楽しそうに遊んでいます。2学期も明日までです。遊んだ後は、手洗いうがいをしっかりしましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 むかしあそび1年・かけあし運動・淀中学校入学説明会
1/23 かけあし運動
1/24 かけあし運動・給食週間・給食交流会・放課後チャレンジ教室
1/25 区P文化祭
1/27 調理実習6年・かけあし運動・給食週間・クラブ活動・PTA実行委員会
1/28 調理実習6年・かけあし運動・給食週間・スクールカウンセリング