学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

児童朝会(1月20日)

今日は、1年中で最も寒い時期とされる「大寒」です。
子どもたちは、寒さに負けず元気に登校し、児童朝会に参加しました。
朝会では校長先生から「オアシス」という話がありました。
オ・・・おはようございます
ア・・・ありがとうございます
シ・・・失礼します
ス・・・すみません
あいさつや気持ちを、きちんと自分の言葉で伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校交流(1月17日)・・・2

第二実験小学校の子どもたちからは、踊りやヌンチャクの演技が披露され、講堂は大きな拍手に包まれました。
さらに交流を深めるため、ドッチボールやおにごっこ、大縄跳びなどの活動をしました。
給食も一緒に食べて、すっかり仲良くなった子どもたち。
みんなで肩を組んで記念撮影をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校交流(1月17日)・・・1

中国の貴州省から「第二実験小学校」5年生の子どもたちが来校し、加美東小学校の5年生児童と交流ました。
開会の式では、記念品の交換や互いの学校を紹介し合いました。
加美東小学校の子どもたちは、歌やリコーダー演奏を披露して歓迎しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語集会 「YMCA」(1月16日)・・・3

英語集会が終わって…
教室へ戻る廊下で「Y〜M・C・A♪」
休み時間にも「Y〜M・C・A♪」
クラスのみんなで「Y〜M・C・A♪」

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

英語集会「YMCA♪」

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語集会 「YMCA」(1月16日)・・・2

始めに腕と体を使って、サビの「Y・M・C・A」を練習しました。
曲のリズムに合わせて、先生が英語で動きを言います。
みんな笑顔で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 オリニフェ シャンリィクィ
1/24 5年研究授業 1・2年放課後学習会
1/27 英語朝会 音楽鑑賞会 5・6年C−NET EIF
1/28 2年ダンスワークショップ 学習参観(5校時) 5校時終了後下校

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ