第24回 中国語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大阪市外国人教育研究協議会主催の中国語弁論大会が、難波支援学校で行われました。
この取り組みは、中国に民族的・文化的背景をもつ子どもたちが、日本の生活の中で忘れがちになる母語を学ぶとともに、仲間が集い心を通い合わせ、交流する場になっています。
42名の市内中学生が参加し、日本に来日して日本語を学び、日本の学校に馴染むまでの苦労や思いなどを、中国語でしっかり発表しました。
本校からも3年生の生徒が、「日本に来て3年の私」というタイトルで、多くの友だちができて不安を克服したことや、進路獲得への決意を立派に発表しました。

なにわ子ども人権文化祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部も少し時間が押しましたが、無事終了しました。

ラストは吹奏楽部の演奏に合わし、教職員みんなで映画「ブルースブラザーズ(1980年)」のレイチャールズが歌う名シーンを再現するかのようなダンスを踊り会場を沸かせました。

なにわ子ども人権文化祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部が始まりました。
1年生の英語劇に続き、今は「学校元気アップボランティア」の大学生(相愛大学音楽学部)による演奏が行われています。

なにわ子ども人権文化祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表午前の部が終わり、展示見学を行いました。

なにわ子ども人権文化祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木津中校区なにわ子ども人権文化祭が、盛大にスタートしました。

今年も、校区3小学校(難波元町、敷津、大国)はじめ、大国保育園、グローバルキッズ戎本町園保育園、難波支援学校と、たくさんの児童・生徒が参加しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 3年学年末テスト(英国音・給食あり)
1・2年 木曜時間割
1/23 3年学年末テスト(社理総・給食なし)
3年私学出願諸注意
地域に学ぶ職場体験(1年午前中・2年終日)
※1年給食あり・2年弁当持参
1/24 3年学年末テスト(数体総・給食なし)
3年私学出願(午後)
地域に学ぶ職場体験(1年午前中・2年終日)
※1年給食あり・2年弁当持参
PTA新年互礼会
1/27 進路学習(1年5・6限)
生徒議会
1/28 放課後学習会

運営の計画

公表資料

日記用

学校元気アップ通信

学校協議会

中学校のあゆみ(平成29年度〜)