6年 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(木)、6年生は助産師さんにお越しいただき、《命の授業》をしていただきました。

 スライドショーを用いて、命の大切さや、誕生の奇跡、マタニティマークについて、今ここにいるまでにどんなにまわりから愛情をうけてきたか、などをあらためて学びました。

 誕生の瞬間、両親や兄弟がどのような表情なのかも、実際の映像で見ることができ、命のつながりを実感できたと感想を発表した子もいました。

 次に、生まれたての赤ちゃんってどんな感じなのか、首のすわっていない赤ちゃんの人形(約3kg)を使って、実際に抱く体験をしました。

 ずっしりと重く感じた子や、手足の柔らかさに驚く子もいました。みんな真剣に話を聞き、命の尊さについて学習することができました。

不審者対応 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)、不審者が学校に侵入してきたという想定で、避難訓練を行いました。城東警察署の方々にもご協力をいただき、不審者が侵入してきた場合のロールプレイとお話をしていただきました。

 今から19年前、大阪府内で包丁を持った男が小学校に侵入し,多くの犠牲者を出した前代未聞の衝撃的な事件がありました。地震や火事同様、「まさか」という時に自らの命を守るために訓練をしておくことが大切と考え、毎年実施しています。

 避難訓練後、子どもたちに避難した時の態度や行動を振り返って、点数をつけると何点だったかをたずねました。普通のテストは80点でも命を失うことはありません。でも、避難訓練は命にかかわります。命を守る行動は、全員が100点でなければならないという話をしました。

6年 くすり講座

画像1 画像1
1/21(火)くすり講座がありました。

薬剤師の先生に来ていただき、ふだん飲んでいるくすりについてのお話を聞きました。身近なものですが、なんとなくで利用していたり、間違った知識のまま飲み続けていることも多いです。今日の学習した知識を生かして正しくくすりを飲むようにしましょう。

給食週間

今週(20日〜24日)は、《給食週間》です。

児童朝会で、給食委員会から1889年にはじまった学校給食のことや、第2次世界大戦後学校給食が再開されたことを記念する『全国学校給食週間』についての説明がありました。

そのあと、給食調理員さんへ感謝の手紙が手渡されました。

給食クイズも児童朝会と給食の時間に行われました。

今週は、22日(水)に1年生が、24日(金)に6年生が、調理員さんとの交流給食を実施する予定です。

給食を通して、食べ物の大切さとそれに関わる人の心の温かさについて考える週間にしましょう。

6年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 20(月)、警察から刑事さんにお越しいただき、非行防止教室を実施しました。

 主にスマートフォン、SNSの危険性について学びました。便利なもの、楽しいものではあるし、すでに利用している子どもたちも多かったです。しかし、「便利」「楽しい」だけで終わらせずに使い方を間違えると、危険なこともあるということは知っていおいてほしいです。

 便利な面と危険な面、両方を考えながら適切な使い方を知ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 給食週間
6年 命の授業(3,4限)
なわとび(2組)
1/24 給食週間
6年 交流給食
1/25 コサージュ作り(13:00〜多目的室)
1/27 マラソン週間
5,6年 放課後ステップアップ学習
クラブ活動
1/28 マラソン週間
6年 栄養指導
1/29 マラソン週間
入学説明会
5,6年 放課後ステップアップ学習