ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

11月14日(木)3年 くらしの今昔館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天下茶屋駅から地下鉄堺筋線にのって天神橋筋六丁目駅を下車・・・本日の社会見学先は「くらしの今昔館」です。

 館内の見学では、約200年前の町並みを観て子どもたちはとても驚いた様子でした。
 体験学習の時間に挑戦した昔の道具クイズでは、はがま、洗濯板、蓄音機など、電気がない時代によく使われていた道具のことを知りました。今ではあって当然の電化製品が昔はなく、暮らしに合わせて道具を工夫してきたんですね。
 近代の大阪の町並みがミニチュアで再現されたコーナーでは、昔の天神祭の様子や商店街、住宅など、今とは違う様子がよくわかりました!

 帰りには日本一長い、天神橋筋商店街を歩いて扇町駅へ。お店の多さに、またまた驚いた様子です。くらしの変化や現代の豊かさを見直し、大阪らしさにも触れた社会見学となりました。

11月14日(水)6年 版画が完成しました!

 今年の版画は一版多色刷に挑戦しました。テーマは社会科でも学習した「浮世絵」です。
 同じ浮世絵を選んでもそれぞれ個性が出るから面白いですね!
 
 教室に掲示していますので、来週の参観の際にぜひご覧ください♪
画像1 画像1

☆4年栄養指導☆ 〜かん物博士になろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 かん物についての学習をしました。実際に3種類のかん物を見てさわり、その特徴と予想する食品名を考えました。
 かん物は日光に当てて水分を抜くことで、
  1.長持ちする
  2.うま味が増える
  3.栄養素の量が増える  などの利点があります。
 日本で昔から使われてきたかん物ですが、「すぐに使うことができない」、「和食離れ」という点で、家庭であまり見かけなくなってきました。しかし、ここ最近「保存食」ということで、注目されつつあります。
 学校給食では、高野豆腐の煮もの、ひじきの煮もの、干しずいきのみそ煮、切り干し大根の炒め煮などの献立で、かん物がよく登場します。どれも日本の伝統食です。ご家庭でも保存食になる「かん物」を有効に使ってみてはいかがでしょうか。

11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間「世界の中のわたし」が始まりました。

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間では、「福祉とわたし」に続き「世界の中のわたし」が始まりました。世界には様々な生活や文化があります。それらに触れ、理解することで、世界の中で生きる自分を見つめなおすきっかけとなればと考えています。
今日は外国に繋がりのある友達の話をみんなで聞きました。相互理解につなげ、子どもたちの世界を見る目を養っていきたい思います。

11月12日(火) 2年 社会見学 住吉大社駅

今日、住吉大社駅・住吉大社に社会見学に行きました。
自分で帰りの電車の切符を買ったり、住吉大社の様子を観たりしました。切符を買う際、80円をしっかり握りしめ、緊張している姿が見られました。住吉大社では「赤い建物が多い!」「太鼓橋を渡るのがこわいー」と感想を聞くことができました。
社会見学のあとは、みんなで仲良く住吉公園で遊びました。
最後に、自分で買った切符を改札機に通し、電車に乗り、学校へ帰りました。
とても学びの多い社会見学になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 クラブ活動
1/28 体力テスト1 1年南寿会さん交流 3年七輪体験
1/29 体力テスト2 代表委員会 国際クラブ スクールカウンセラー来校日
1/30 体力テスト予備 6年卒業遠足

学校評価

学校だより

お知らせ

保健関係

資料等