6年 卒業遠足

 キッザニア甲子園では、職業を体験することを通して、仕事の意義や目的に気付き、仕事の楽しさを体験することができました。多い児童は6つの職業体験ができました。

写真 上:ラジオ局
   中:ソーセージ工房
   下:ペインティングウォール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真 上:印刷工場
   中:銀行(口座を開設中)
   下:クライミングビルディング
  

22日 給食

ミートボールのケチャップ煮も、ツナと野菜のソテーも おかわりしたい人が多くて、あっという間に、食缶は空っぽになりました。(5年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業遠足 出発

キッザア甲子園に行きます。

予定通り出発しました。九条駅から乗車します。

楽しい思い出作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
納税協会から3名の方にお越しいただき、租税教室を行いました。
税金のある世界とない世界を比較し、税金の大切さを学びました。

1つの小学校(校舎、体育館、プールなど)を造るのに13億円の税金が使われていること、教育費(学校の机、いす、実験道具、電気、ガス、先生の給料など)も税金で、子ども一人あたり(公立小学校、公立中学校、公立高等学校)12年間に1000万円かかり、それも税金で賄われていることを知りました。

今日学んだことをお家の人に話してほしい、そして、学校の備品を大事にしてほしいと、話してくださいました。(お子様に聞いてみてください)

最後に、その1000万円の模擬札束、1億円入りのアタッシュケース(13キログラム)を手に取ってみました。

子どもたちの感想です。
「税金があるから消防署や警察署があることがわかった。」
「税金がなかったら、町はごみだらけになるかもしれない」
「税金がなかったら、道路を渡るときもお金がいることが分かった」

「1億円、重っ!」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31