NHK for Schoolで家庭学習 |
合同体育(1年)「かけっこ」・「ジャングルジムとすべり台」・「うんていと鉄棒」・・・3つのコーナーに分かれて、ローテーションをしながら活動をしていました。 「かけっこ」のコーナーでは、ただ走るだけでなく、ジグザグに走ったり、スキップしたり、コーンにタッチしたりしながら、楽しそうに走っていました。課題が出るたびに子どもたちは大盛り上がり。「できるかな?」と言いながら、元気いっぱいに取り組んでいました。 「ジャングルジムとすべり台」のコーナーでは、ジャングルジムを上まで登り切り、すべり台を楽しそうにすべって下まで降りていました。 「うんていと鉄棒」のコーナーでは、みんながうんていに挑戦。最後まで渡り切った子、そうでない子がいましたが、みんな一生懸命でした。鉄棒では、逆上がりの練習をがんばっていました。 子どもたちにとって、1時間の体育の学習の中で、たくさんの運動ができたことは、すごく楽しかったと思います。 「かけっこ楽しかったよ。」 「うんてい、最後までがんばったよ。」 「すべり台も、おもしろかった。」 子どもたちは、笑顔いっぱいに話をしてくれました。 これからの体育の学習でも、いろいろな運動にチャレンジしていくと思います。苦手な運動もあるかもしれませんが、チャレンジ精神をもってがんばってほしいです。 【発信:教務】 大阪城公園(1年)子どもたちは、天守閣の前を通って西の丸庭園まで歩きました。庭園の芝生では、“おにごっこ”や“だるまさんが転んだ”など、みんなで楽しく遊びました。 ウインナー・卵焼き・からあげ・ハンバーグ・サラダ・・・お弁当には大好きなおかずがたくさん入っていて、すごくおいしかったみたいです。 小学生になって初めての遠足。子どもたちは、先生の話をしっかり聞いて、また電車でのマナーや歩く時のルールをきちんと守って、安全に活動することができました。すばらしかったと思います。 学校へ帰ってきた子どもたちは、 「遠足、すごく楽しかった。」 「大阪城を見てきたよ。」 「お弁当に、大好きなおかずが入ってたよ。すごくおいしかった。」 「みんなで、おにごっこやったよ。」 「また遠足に行きたいな。」・・・など、笑顔いっぱい話をしてくれました。 おうちの方でも、遠足の話を聞いてあげてください。楽しかった遠足の話をたくさんしてくれると思います。 土曜日・日曜日はゆっくり体をやすめて、来週からの勉強もがんばっていきましょう。 【発信:教務】 体力テスト週間子どもたちは、1つ1つの種目の記録がのびるよう一生懸命に取り組んでいました 1〜6年生が順番に記録をとっているのですが、今日は2年生と5年生が体力テストを行う日でした。 子どもたちは、運動場ではソフトボール投げ・立ち幅跳び、講堂では反復横跳び・長座体前屈などにチャレンジしていました。 (今までの体育の授業を活用し、50m走・シャトルランなどもがんばっています。) 今回の体力テストの中で、納得のいく記録が出た人・そうでなかった人・・・様々だと思いますが、友だちの記録と比べるのではなく、今までの自分の記録と比べて、どれだけ運動能力が高まったのか、そこに視点をおいてほしいと思います。 その上で、これからどんな目標をもって運動に取り組んでいくのか。一人ひとりが目標をしっかりもって、がんばっていきましょう。 【発信:教務】 <体力テストの種目> ○1〜6年生・・・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ ○3〜6年生・・・握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン いじめについて考える日テレビ放送による児童朝会を行い、校長先生より「友だちを大切にすることが、いじめをなくすことにつながっていく。」「友だちとの関わり方を考えてみよう。」などの話がありました。 各学級においても、どうすれば友だちと仲良くしていけるのか、担任の先生を中心に考えていきたいです。 いじめは、いつでも・どこでも起こりうる可能性があるという認識のもと、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考え行動できるようになってほしいです。また、みんなが仲良く協力しながら、学校生活をおくってほしいです。 【発信:教務】 避難訓練・引き渡し訓練今日は、「5時間目の学習中に地震が起こり、直ちに避難場所へ避難する必要がある」という設定での避難訓練でした。子どもたちは、先生の指示をしっかり聞いて、すみやかに避難していました。話し声がなく静かに行動できていたのが、すばらしかったです。 続いて、「引き渡し訓練」を行いました。 「引き渡し訓練」は、大地震などの自然災害や事件などによる緊急対応の時、子どもたちを安全に保護者・学園の先生方へ引き渡すための訓練です。 昨年度は教室での引き渡しでしたが、今年度は運動場での引き渡しを行いました。緊急時は、どのような場所で引き渡しをしなければいけないか分かりません。どんな場所であっても、スムーズに引き渡しができるよう、これからも訓練をしていきたいです。 今回は保護者・学園の先生方のご協力のおかげで、「引き渡し訓練」を無事に終えることができました。ありがとうございました。 実際に地震が起きた時や避難が必要になった時は、いかに正確な情報をキャッチし、安全に避難するかが大切になってきます。引き渡しについても同じです。 いざという時は、“自分の命は自分で守る”という意識をしっかり持ちながら、すみやかに行動できる一人ひとりになってほしいです。 本日は、「引き渡し訓練」のご協力、本当にありがとうございました。 【発信:教務】 |
|