校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月11日 5年生

映像資料を見て、なわとびの技とコツを調べています。「百聞は一見に如かず」のことわざがあるように、見ることでイメージトレーニングになり、コツをつかみ易くなります。
画像1 画像1

12月11日 自動車文庫

今日も自動車文庫がにぎわっています。面白そうな本を探す瞳は、真剣です。
画像1 画像1

12月11日 立候補

お楽しみ会でしょうか。クラスで催しごとをするための実行委員を選出していました。実行委員長への立候補者が前に出て、どのようにがんばろうと思うか、抱負を述べ、投票となります。進んでやってみようとする意気込みがいいですね。
画像1 画像1

12月11日 国語科

3年生は物語文を読み取る学習をしています。「はりねずみと金貨」第2場面のあらすじをまとめます。まずは、そのためのキーワードを探します。

5年生は熟語構成の特徴をつかむ内容です。「上下」の場合だと、「反対の意味を表す漢字の組み合わせ」ということになります。例題の熟語がどのような構成になっているか、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 ハッピーカード

4年生がポップアップカードを作っています。日頃の感謝や、誕生日のお祝いなど、児童によって内容はさまざまです。渡す相手の顔を思い浮かべて作っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 区P文化祭
1/27 調理実習6年・かけあし運動・給食週間・クラブ活動・PTA実行委員会
1/28 調理実習6年・かけあし運動・給食週間・スクールカウンセリング
1/29 ランニング大会・給食週間
1/30 給食週間
1/31 ランニング大会予備日・放課後チャレンジ教室