校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月月9日 マッチの使い方

4年生の理科です。実験で火を扱うことがあるので、マッチの使い方を確認しています。マッチ箱の持ち方、マッチを擦る方向と、その時の箱の中のマッチの向きについて考えます。火を安全に使うための学習です。
画像1 画像1

12月9日 算数科 2年生

今日はかけ算を離れて、長さの学習です。「このテープの長さには、1cmの長さがいくつあるのだろう。そして、1mmがいくつあるのだろう。全体でどんなふうに長さを言えばいいのだろう。」
画像1 画像1

12月9日 給食

【ごはん・牛乳・焼肉・五目汁・きゅうりともやしのおひたし】
焼肉に含まれるニンニクが、食欲をそそります。体作りの材料となるたんぱく質をしっかり補給します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 外で元気に

12月の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」です。今日は天気がよく、日差しがあるので、外遊びがしやすいと思われます。元気に体を動かして、心もリフレッシュできるといいですね。
画像1 画像1

12月9日 全校朝会

図画と習字の表彰がありました。消防士が火を消しているところが分かるように描いたり、字をきれいに書こうとがんばったりしたことが評価されたようです。
今回の表彰は「自己表現の一つ。自分をひとに知ってもらいましょう。その方法の一つとして、文(文章)・歌・楽器・文字(習字)・絵などがある。得意を見つけ、自分を知ってもらいましょう。学校にはその機会がたくさんあります。表現を通して、自分を好きになりましょう。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 区P文化祭
1/27 調理実習6年・かけあし運動・給食週間・クラブ活動・PTA実行委員会
1/28 調理実習6年・かけあし運動・給食週間・スクールカウンセリング
1/29 ランニング大会・給食週間
1/30 給食週間
1/31 ランニング大会予備日・放課後チャレンジ教室