2年 国語「あばあちゃんに聞いたよ」―食育と連携してー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「春の七草」を知り、昔から伝わる言い方の響きやリズムに親しみます。
「七草がゆ」について、教科書や栄養教諭の話を聞いて「なぜ七草がゆを食べるのか」を考えていきました。七草は、寒い時期に不足しやすいビタミン等を、春に芽吹く生命力とともに体に取り込んできた昔の人の知恵です。1月7日は、五節句のうちのひとつ「人(じん)日(じつ)の日」で人を大切にする日であることからこの日に1年健康に過ごせるように食べます。

1年生 体育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動きの運動を楽しみながら、行いました。最後は逆立ちにもチャレンジしました。大きな声で、元気いっぱいに活動しました。

1年生 体育の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組の体育の授業に、校長先生が授業をしにきてくれました。

耐寒運動(2、3、5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の耐寒運動(なわとび)は2、3、5年生の活動日です。しっかりと体を動かすことができています。

4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館と運動場に分かれて、行っています。運動場では、タグラグビーの練習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 避難訓練予備日 4年車いす体験 5年英語研究授業 学校徴収金口座振替日
1/28 新一年生入学説明会(15時〜)
1/29 5時間授業(14時20分下校)
1/30 6年卒業遠足
1/31 教職員研修のため、15時15分下校