明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

1月16日 6年 歌舞伎鑑賞会 その2

松本幸四郎さん、片岡愛之助さんはじめそうそうたる歌舞伎役者さんが出演しまsita.
一人6000円の席を大阪市からご招待いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 6年 歌舞伎鑑賞会 その3

子供たちは、歌舞伎鑑賞は、初めてです。
三味線、つづみなどの和楽器、独特の語り、長唄など初体験でした。
上演中は、撮影禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 6年 歌舞伎鑑賞会 その4

わかりにくい話、大体わかる話、今でもある話、見ただけで面白いもの・・いろいろありました。
眠くなるもの、びっくりするものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 6年 歌舞伎鑑賞会 その5

今と違って、テレビもインターネットも、映画もない昔から、エンターテインメントとして歌舞伎は伝統芸能として伝わってきました。
お金、人間関係などのもつれ、事件、時代背景からも、様々なドラマが生まれ、演目も生まれてきました。子供たちも歌舞伎を鑑賞して、「学び」がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 5−1国語 その1

5−1の国語です。
俳句の学習をしています。
タブレットで季語を調べています。
春といっても、お正月を新春と言うこともあるのでややこしいね。みたいな話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31