1月21日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の説明文や理科の水の温まり方、社会科の川の付け替えの学習をしていました。
それぞれに集中して取り組んでいました。

1月21日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の習熟度別少人数授業を行いました。
比べ方を考えよう、というめあてで
比について考え方を深めていました。

1月21日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習に取り組んでいました。
昔の人の言葉を学習していました。温故知新の考え方を感じていたようでした。
また、みんなの句会を開いてどの作品が心を動かされたかみんなで読み合っていました。

1月21日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびの達人にきていただき、コツを教えていただきました。
なわの持ち方、跳び方、イメージすることの大切さなど、なわとびに対する考え方が新しくなりました。
子どもたちもコツをつかんで、上達していました。

1月20日 6年生 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
菫中学校で交流会を行いました。
すみれ小学校、関目小学校、関目東小学校の6年生と菫中学校の代表者で講堂に集まりました。
各小学校の取り組みを発表したあと、中学校の行事やルール、部活の紹介などを聞いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/1 学習発表会