いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

4年生 英語コミュニケーション事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の活動の様子です。

3年生 英語コミュニケーション事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の活動の様子です。

2年生 英語コミュニケーション事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の活動の様子です。

1年生 英語コミュニケーション事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(金)、西成区の英語コミュニケーション事業による授業を実施していただきました。「英語コミュニケーション事業」とは、校長経営戦略支援予算の区担当教育次長(区長)執行枠を活用したものです。区内の小中学生に対し、英語の学習意欲の向上や異文化理解を促進するきっかけとして、ネイティブスピーカーを講師とし、英語をコミュニケーションツールとしてゲームを行ったり、外国の文化に触れることができるプログラムを実施します。
 いまみや小中一貫校では、1年生から4年生を対象に実施していただいています。写真は、1年生の活動の様子です。

8年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の英語の詩を作り始めました。まず、テーマを選び、タブレットのマッピング図を活用して、イメージを膨らませていっていました。最初に一人で、次に班になって互いに交流し、必要に応じて、友達のアイデアも借りていました。英語のスペルに自信のないときは、インターネットで調べたり…タブレットの活用が活かされていました。
 最後は、マッピングで集めた英単語をつないで自分の詩を完成させていっていました。交流している様子を見ると、特にマッピングをしているときなど、楽しんで取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 <小>社会見学(3年、くらしの今昔館)
<中>テナムの会
1/28 <小>社会見学(5年、明治なるほどファクトリー)
1/29 <小>テナムの会
1/30 <小中>SC
<中>学年末テスト(9年)
1/31 <中>学年末テスト(9年)

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより