手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

理科の学習

画像1 画像1
2学期の理科の学習では様々なことを学習しました。その中でも、実験を行うものが子どもたちにとって楽しいようです。天気に左右されるなど、計測がうまくいかないことも多いですが、自分たちで実験をすること興味をもって取り組んでいます。

日本語教室11月29日3年5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はそれぞれの漢字を学習した後、かるたを行いました。
今日は読み札も自分たちで読みました。

濁音「が」や半濁音「ぺ」などもあります。

5年生は経年テストに向けて算数の学習です。
一問一問丁寧にがんばりました。

へちまもすっかり・・・

急に寒くなり、季節はどんどん冬に近づいています。
大きな実をつけたへちまも今ではこの通り。
次の春に向けて、種を蓄えてじっと冬が終わるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 今日はキーワード(名称)ゲームではなくて、キーセンテンス(文章)ゲームをしました。I study〜〜.などの文章を復唱しながら答えのキーセンテンスで消しゴムを取ります。また、たくさんの語句を使ってのビンゴゲームをしました。ビンゴになる前は、リーチではなく、one more to go(ワンモア トゥ ゴー)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 ホイコウロー 中華スープ きゅうりの辛みづけです。

中国料理では、材料を煮た後、鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので「回鍋肉(ホイコウロ)」という名前がつきました。給食では豚バラ肉をゆでてから、他の材料と一緒に炒めています。豚肉の厚みがありり、味もよく、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 ベルマーク集め
6年租税教室2h
1/30 児童集会
4年オリックス出前授業2・3h
学校保健委員会
1/31 なかよし給食
2/1 淀中標準服採寸
2/3 委員会活動
記名の日
出来島安全の日
児童朝会

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ