理科の学習![]() ![]() 日本語教室11月29日3年5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は読み札も自分たちで読みました。 濁音「が」や半濁音「ぺ」などもあります。 5年生は経年テストに向けて算数の学習です。 一問一問丁寧にがんばりました。 へちまもすっかり・・・
急に寒くなり、季節はどんどん冬に近づいています。
大きな実をつけたへちまも今ではこの通り。 次の春に向けて、種を蓄えてじっと冬が終わるのを待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
今日はキーワード(名称)ゲームではなくて、キーセンテンス(文章)ゲームをしました。I study〜〜.などの文章を復唱しながら答えのキーセンテンスで消しゴムを取ります。また、たくさんの語句を使ってのビンゴゲームをしました。ビンゴになる前は、リーチではなく、one more to go(ワンモア トゥ ゴー)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(金)の給食![]() ![]() 中国料理では、材料を煮た後、鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので「回鍋肉(ホイコウロ)」という名前がつきました。給食では豚バラ肉をゆでてから、他の材料と一緒に炒めています。豚肉の厚みがありり、味もよく、おいしかったです。 |
|