11月16日(土)10:00 創立150周年記念式典を行います

プログラミング学習〜5年生〜

 10月7日(月)、プログラミング学習が行われました。今日は、5年生の学習の様子を紹介します。
 来年度から、プログラミング教育が必修化されます。小学校では、主に、以下の2つの学習活動が定められています。
・タイピングなどのコンピューターの基本的な活用スキル
・コンピューターを動かすための考え方(論理的思考)を身につけること
です。
 
 今日の5年生の学習は、タブレットを使ってペッパー君にお話をさせる活動でした。ペッパー君に命令を出すまでに、いろんな過程を踏まなくてはいけないのですが、児童たちは、グループで協力して取り組んでいました。
(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習〜1年

 10月7日(月)、今日は1年2組のプログラミング学習です。1年生でプログラミングと聞くと、難しく聞こえますが、「順番に考えること」や「整理すること」の大切さを学びます。

 まず、ペッパーくんのできることの説明があり、ペッパーくんと触れ合った後、「ペッパーくんとしりとりをしよう」の活動に入ります。子どもたちは黒板に張られている絵を参考にしてしりとりができるようにホワイトボードにブロックを並べてプログラムを作っていきます。

 例えば、「いるか」とこちらが言うと、ペッパーくんが「かもめ」と答えるようにプログラムを並べていきます。できあがれば、タブレットに入力してもらって実際にペッパーくんが動くか確かめていきます。

 2問目はさらに難しく、「エーアイ」で始まり「エーアイ」で終わるしりとりを考えます。これは大分苦戦していました。
 楽しみながらプログラミングの基礎を学ぶ学習です。思ったよりすんなりと子どもたちが学習に取り組んでいたことに驚きました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日は、児童朝会です。

 10月7日(月)は、児童朝会です。
 校長先生からは、秋になって太陽の位置が少し低くなったこと。10月10日は「目の愛護デー」で、目を大切にしようという日だということをお話しされました。
 その後、表彰式がありました。『伊藤園お〜いお茶新俳句大賞』の団体応募賞をいただきました。
 佐藤優先生からは、お皿公園は校区外なので子ども同士ではいかないこと。また、ゲーム機などの貴重品を自転車のかごや自分の手元に置いていなかったためなくなったり、他校の児童とトラブルがあったりするので気を付けることなどの話がありました。
 杉浦先生からは、縄跳びのジャンプ台は縄跳びをすること以外に使わないことの話がありました。
 美化委員会からは、今月の目標『教室に砂をいれない』、外で遊んだ後は、校舎に入る前にしっかり砂や土を落としてから入りましょうという話がありました。
 最後に田邊先生から、今月の生活目標『外で元気に遊びましょう。』のお話がありました。
 10月に入り、朝晩は涼しくなっています。昼間との気温差も大きく体調を崩しやすいです。お子さんの体調管理のほう、よろしくお願いいたします。
(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足(海遊館) その6

遠足の様子です。
(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足(海遊館) その5

遠足の様子です。
(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31