6年 非行防止教室主にスマートフォン、SNSの危険性について学びました。便利なもの、楽しいものではあるし、すでに利用している子どもたちも多かったです。しかし、「便利」「楽しい」だけで終わらせずに使い方を間違えると、危険なこともあるということは知っていおいてほしいです。 便利な面と危険な面、両方を考えながら適切な使い方を知ってほしいです。 教職員もプログラミングを体験!来年度からは小学校でもプログラミング教育が必修になります。それに向けて教職員も学んでいます。子どもたちと同じようにパソコンを使ってプログラミングを体験したあとは、ボードゲームでプログラミングの考え方を学びました。ボードゲームはなかなか奥が深くて先生たちも大いに盛り上がりました。 少しでも子どもたちに返せるように教職員も研修を積極的に行い、学びを深めていきます。 5年 プログラミング学習「正多角形」子どもたちの普段のやり取りでは「あっち」や「こっち」で通じることも機械ではそうはいきません。プログラミングをでは正しい指示を与えて、意図通りに動かす必要があります。 回る角度を合わせるのに苦労していた子もいましたが、試行錯誤してきれいな正三角形を描くことができるようになりました。 5年 栄養指導エネルギーのもとになる炭水化物や脂質、からだをつくるタンパク質や無機質、からだの調子を整えるビタミンの5大栄養素について知り、5大栄養素をバランスよくとるためには、いろいろな食べ物を組み合わせて食べることが大切だということを学びました。 和食と洋食のちがいについても教えていただきました。 生きていくうえで大切な食事について、たくさんのことを学ぶことができました。 なわとび週間高学年の児童がなわを回して、順番に跳びます。低学年の児童の中には、回っているなわに入るタイミングがわからなかったり、怖がったりしてうまく跳べない子も見られましたが、跳ぶことができるように高学年の児童がやさしく声掛けをしていました。 木曜日と金曜日にも実施します。 |
|