子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

子ぎつね コンコン 山の中 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ぎつね コンコン
山の中 山の中
草のみ つぶして
おけしょうしたり
もみじの かんざし
つげのくし


せつめいぶん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語の授業で説明文「歯がぬけたらどうするの」を学習していました。いろいろな国の子どもたちに歯が抜けたらどうするかを聞いてまとめた文章です。子どもたちは文章を読みながらわかったことを発表したりノートにまとめたりしていました。そして音読もとても上手でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティ、牛乳、パン、でした。ポトフはコンソメスープをベースに塩こしょう、しょうゆでしっかりとした味がつけられていました。入っていた牛肉が給食ではあまり見かけないサイコロ状の大きなシチュー肉でコトコトやわらかく煮込まれていました。食べ応えがあり、牛肉の旨みがスープ全体に広がっていました。カレーソテーは鶏肉ともやし、ピーマンがカレー粉をまぶして炒められていました。桃のクラフティは甘さ控えめの上品なデザートのようでおいしかったです。

お好み焼き(続) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのクラスが昨日に引き続き、家庭科室で調理実習を行っていました。お好み焼きです。何枚も焼くのでホットプレートでは間に合わず、ガスコンロでフライパンを使って焼いていました。その方が火力が強いので、おいしく焼くことができます。「おいしいー」「おかわりー」「給食、食べれるかなあー」・・・、普段食べ慣れているお好み焼きですが、自分たちで作るとよりいっそうおいしく感じますよね。

お好み焼き3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ソースとかつおぶしをふりかけてと。はい、できあがりー。グループによっては余った食材で野菜炒めや焼きそばまで・・・勝手にレパートリーを増やしていきます。担任の先生も薄めに生地をのばしてニラとキムチをトッピング、ごま油で焼いてチヂミ風お好み焼きできたー。アレンジしまくりの調理実習で、みんなとても楽しんでいました。子どもたちは「おいしい」「すくないわ」「もっとたべたいぞ」・・・。またお家でつくってくださいね。(*^▽^*)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ