「明るく」「正しく」「たくましく」

令和2年1月17日 阪神・淡路大地震から25年

新高小学校では、地震・津波の地震の避難訓練を行う際に、季節に合った訓練を行っています。

夏の地震・津波の避難訓練の際には2次避難の際に水筒を持参する。
冬の地震・津波の避難訓練の際には2次避難の際に防寒具を持参する。
など、
過去の災害から学んでもしかしたらのその日に備えています。

まさか自分の学校が、地域が・・・ではなく,もしかしたら自分の学校が、地域が・・・
の意識を持って職員一同、安心安全な学校づくりを目指しています。

ご家庭でもできることをこの機会にまた話し合ってみてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年1組国語

書き方ノートを使って 文字を 美しく丁寧に 書く練習です。
画像1 画像1

5年1組3組体育

5年生は朝の児童集会に引き続いての体育です。一定時間内に何回八の字が跳べるかに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣点検2・4・6年生

昨日は、生活習慣点検2・4・6年生の日でした。

保健委員会の児童は、担当のクラスの点検をするだけではなく、放送でお知らせもしています。

この日は2年2組さんにお邪魔しましたが、爪をきれいに切っている児童がほとんどでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の朝は児童集会2

1から3年生は大波小波、4から6年生は8の字の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/31 淀川漢字名人育成計画5年
2/3 なかよし図工展見学会
あいさつ強調週間(〜7日)
2/4 大なわ大会予備日2限
委員会活動

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

動画

がんばる先生支援

校長だより