「明るく」「正しく」「たくましく」

3年 社会見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、社会科「昔の道具とくらし」の学習のために「くらしの今昔館」に行きます。行き帰り、マナーを守って安全に行動することも学習の1つです。

1月8日の給食

本日より、3学期の給食が始まりました。
今学期も、安全でおいしい給食が提供できるよう尽力いたします。
本年も、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【ライ麦パン、ポトフ、カラーソテー、桃のクラフティ、牛乳】

ポトフは、肉や野菜をじっくり煮こんだフランスの家庭料理のひとつです。牛肉(かたロース)、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじんを使用し、チキンブイヨンで味つけしたボリュームのある煮ものです。青みにパセリを使用しています。
カレーソテーは、鶏肉、ピーマン、もやしをいため、塩、こしょう、カレー粉で味つけしています。
桃のクラフティは、小さく切られた白桃の缶詰を使った手作りデザートです。クラフティは、フランスのリムーザン地方発祥の焼き菓子です。
画像1 画像1

健康おみくじ♪

元気にすごすためのアドバイスつきの健康おみくじ。
「あ!中吉だった!おふろに入るといいんだって!」
「私は小吉〜!」
おみくじを振る音と一喜一憂する声が保健室の中まで聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活習慣点検

つめのチェックは、低学年では担任の先生が点検しています。
長いから今日おうちで切ってもらおうね〜。と言われた子もいたり、つめの間にねんどが挟まっている子もいたり。
長さだけでなく、よごれがたまっていないかも、毎日チェックしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活習慣点検

1年2組の生活習慣点検にお邪魔しました。
これまでの点検を振り返って、「ひとつだけ×がある〜!」と悔しがっている様子の子を発見。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/31 淀川漢字名人育成計画5年
2/3 なかよし図工展見学会
あいさつ強調週間(〜7日)
2/4 大なわ大会予備日2限
委員会活動

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

動画

がんばる先生支援

校長だより