「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

学習参観(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では、様々な学習場面が見られました。

4年生は、『防災学習』として≪防災グッズ≫について考えた後、新聞紙をかったスリッパづくりに挑戦していました。
5年生の『外国語学習』では、“What do we have on Monday?”のフレーズを学習していました。2組は、『体育』の学習としてバスケットボールのゲームで大活躍している姿を見てもらいました。
6年生は『スマホ・ケータイ安全教室』で、スマートフォンや携帯電話を安全に使うためのルールやマナーについてアニメーションなどを見ながら学んでいました。

ご参観いただき、ありがとうございました‼

学習参観(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、学習参観に多数ご参加いただきありがとうございました!

どのクラスの子どもたちも、いいところを見てもらおうとがんばっていました!
座っている姿勢がよく、手の挙げ方も素晴らしくまっすぐでした!
問題をひっしに解いたりノートに写したりしている姿は、真剣そのものでした!
一生懸命に学習に取り組んでいる姿をご覧いただけたと思います。

また昨日は平日にも関わらず、たくさんのお父さん方の姿を目にしました。
多数お越しくださり、ご参観いただきありがとうございました!

募金活動≪1月24日(金)まで≫!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝から24日(金)までの間、『ユニセフ学校募金』の活動を行います。

児童会のメンバーが登校時、正門のところに立って集めてくれています。

児童集会やお手紙でお知らせしましたように、『ユニセフの活動』にご理解・ご協力をいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします!

むかしあそび!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生が『むかしあそび』をしました。
地域の老人会の方々が学校に来てくださり、むかしあそびについていろいろと教えてくださいました。
遊びのコーナーごとに分かれて、地域の方に教えてもらいながら一緒に遊びました!

遊びのコーナーは、
おはじき
お手玉
あやとり
羽子板
コマ回し
だるま落とし
けん玉  がありました。

あそびを楽しみながら、地域の方に教えてもらったり対話をしたりする中で、地域の方や友達とのかかわりを深めることができました。

児童会からの『呼びかけ』!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の児童朝会で『児童会』からのお知らせがありました。
今月の生活目標である『友だちを傷つけるような言葉づかいはやめよう!』についてでした。
ハッピーボックスにたくさん入っていた『ありがとう!』という言葉をたくさん使おうと呼びかけていました。
友だちがしてくれたちょっとしたことでも『ありがとう』を言って、言われてうれしいフワフワ言葉で太子橋小学校をいっぱいにしましょう!

朝の登校時間には、児童会のメンバーが目標達成のためにみんなに呼びかけています。
太子橋小学校が明るく楽しい学校になるようにがんばってくれています‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 職員会議
1/30 児童集会(給食委員会発表)
3年くらしの今昔館
区保健授業
1/31 「障害のある子どもに学ぶ」図工展1/31(金)〜2/5(水)
委員会・運営委員会
月末統計
2/3 6年スキー遠足
健康チャレンジ週間(〜7日)
学力アップアシスト教室(3〜6年)
中学校入学説明会(6年生保護者)
2/4 新1年入学説明会 15:00〜 多目的室
薬の使い方講座<1限目>(6年)@多目的室

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

学校体育施設開放予定

研究支援 申請書

食生活だより

主な行事予定