5/16 給食献立
本日の給食は、
●牛肉と大豆のカレーライス ●焼きハンバーグ ●レタスとコーンサラダ ●ヨーグルト 今日の給食献立は「牛肉と大豆のカレーライス」です。 大豆は、豊富なタンパク質が含まれ「畑の肉」ともいわれています。タンパク質の他に脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などの栄養素が豊富です。 たんぱく質は人間の筋肉など体の組織などを作っている成分です。肉や卵も良質のたんぱく質を豊富に含んでいまが、大豆のたんぱく質は肉や卵に負けない良質のたんぱく質です。また大豆にはコレステロールが全く含まれていないので、ダイエット食にも使われます。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/15 給食献立
本日の給食は、
●一口トンカツ ●ミネストローネ ●豆こんぶ ●パン 今日の給食献立は「ミネストローネ」です。 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味を持つ野菜スープです。さんどまめやたまねぎ、にんじんなどの他、米やパスタなどと一緒に煮込むこともあります。 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマトなどの野菜が使われ栄養豊富なスープとなっています。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/12 淀川で生態系保護活動に参加 自然科学部
5月12日(日)淀川にて、淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク(イタセンネット)さんの活動に自然科学部の部員9名が参加しました。イタセンネットさんは、国の天然記念物であるイタセンパラの保護のために、生息域である淀川の生態系を保護する取り組みが行われています。今回は、淀川にすみつく外来魚の駆除を行うことを目的に活動が行われました。参加した生徒たちはブルーギルやブラックバスをつりあげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 給食献立
本日の給食は、
●かやくご飯 ●みそ汁 ●まっ茶ういろう 今日の給食献立に「まっ茶ういろう」がでます。 ういろうは、米の粉や、わらび粉、小麦粉などとこしあんを混ぜ、蒸し固めて仕上げます。ういろうと似ている羊羹は、寒天で固められています。そのため、羊羹は、「つるん」としたノド越しで、ういろうは、「モチモチ」とした食感になっています。 また、まっ茶はお茶の葉を石うすで細かく粉状にしたものをいます。まっ茶には体の調子を整える働きのあるビタミン類や食物繊維が多く含まれています。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/13 「いじめについて考える日」
今日は、大阪市の小中学校全校で、どうすれば「いじめ」をなくしていけるか、みんなが考えていく日です。「いじめアンケート」も終学活で実施しました。
朝、全校集会を講堂で行い、校長先生がお話されました。「いじめ」の現象ひとつひとつを見ると「犯罪」であり、「いじめ」をなくす方法を2つあげられました。 1.グループ内(教室・部活動など)の雰囲気をよくする。 「いやなことはいやと言える」対等な人間関係 他人を傷つけるようなことばは避ける。 2.「いじめ」を見つけたときは周りの大人に相談して解決する。 生徒会からは、今日発行する生徒会新聞をしっかり読んで、「友達やクラスメートとのかかわり方を振り返ってみましょう」と話がありました。 「いじめ」のない「楽しく明るい学校」をみんなの力で築いていきましょう! ![]() ![]() |