本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

11/7 3年家庭科の授業 その2

 写真上 頭を取って内臓を取り出します。
 写真中 おなかの部分を開いていきます。
 捨身下 骨の部分を取り出します。上手にとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 3年家庭科の授業 その1

 調理実習です。
 今日のメニューはい「鰯(いわし)の蒲(かば)焼き」の1品です。
 45分で下ごしらえ・調理・片付けまでやらなければならないので、スピーディーな展開が要求されます。
 
 写真上 まずはエプロン・三角巾・マスクをうけて手を洗います。
 写真中 生鰯の尾頭付きです。けっこう大きいサイズのいい鰯です。
 写真下 頭を取ります。キャーとかワァ―とか「先生、助けて!!」とかいう声が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年学年集会

 今日は「職場体験」についてのお話でした。
 2年生は11月14日(木)・15日(金)の2日間、学校を離れ、各事業所で職業体験をします。
 ご協力くださる事業所の皆様、ありがとうございます。
 「仕事の体験をする」ことで今後の進路を考えるための多くの気づきが生まれ、今後の進路学習にいかすことができると思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 研究授業

 1年の英語、2年の美術、3年の数学で研究授業を行いました。
 全教員がいずれかの授業を見て、その後に研究協議をしました。
 授業の良かったところや反省点を出しあい、お互いの授業力の向上に努めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは「揚げ鶏のねぎだれかけ・もやしの柚子の香和え・含め煮・ご飯・牛乳」の5品です。
 ご飯がよく進むメニューです。

 ご飯をよそう手つき、含め煮をおわんによそうお玉の角度、絶妙です。

 この後、揚げ鶏とから揚げと竜田揚げとフライドチキンの違いについて、薀蓄(うんちく)を傾けたいと思います。
 興味のある方はこの下の「続きはこちら」をクリックしてください。
続きはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより