2年体育科授業研究会子どもたちは、本時の学習課題「簡単なボール操作に慣れ、仲間と協力して、的を狙ってシュートをうつ(ボールをつないでシュートをうとう)」を達成できるように協力しながらゲームを進めていました。子どもたちは、ボールを持たないときに、ボールが飛んでくるコースに入ったり、ボール操作のしやすい位置に動いたりして、お互いを認め合う声かけはもちろん、互いに協力しながらがんばっていました。 放課後は全教員が授業についての研究討議会を行い、講師の先生から指導講評をいただきました。また、低学年の体育科の具体的な指導方法を中心に、新学習指導要領についてもご指導いただきました。 今年度の高倉小学校の体育科指導研究の成果を次年度に向けてつなげていけるように、教職員が一丸となって指導法の研究に努めていきます。 香り豊かで身体が温まる『かす汁』に舌つづみを打ちました!(1/30の給食)
今日のメニューは「かす汁(年1回)、ブロッコリーのしょうがづけ、くりきんとん(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
「かす汁」は、鮭やだいこん、にんじん等を材料に酒かすと合わせみそで味付けしました。小学生向けなので、一般的な酒かすの使用量の4割減にしています。1989年に初登場し、毎年厳冬期献立として出ています。今年でなんと32回目の登場となりました。(2枚目の写真) 「ブロッコリーのしょうがづけ」は、ブロッコリー(愛知県産 36Kg:70個)を蒸し、しょうが汁、砂糖、しょうゆで味付けしました。ブロッコリーの初使用は1989年1月で、今年で32年になります。給食では、11〜2月に使用しています。ブロッコリーは『栄養バランスのよい優等生』と言われています。大いに食べたい野菜です。 「くりきんとん」はお節料理の一つなので、給食でも1月に登場です。きんとんは漢字で「金団」と書き、金の集まったものという意味。黄金色の小判をあらわし、豊かな暮らしを願う気持ちが込められています。 *「かす汁」豆知識 お酒を造った時の副産物である酒かすを使ったもので、酒造メーカーが数多く集まる関西地方で広く親しまれている料理。だいこんやにんじん等の根菜類や鮭や鰤等の魚類を組み合わせて作られることが多いですが、関西では豚肉も好んで使われます。 酒かすにはビタミン類、ミネラル、アミノ酸などが豊富に含まれ、身体を芯から温めてくれる効果があり、冬の行事でふるまわれる料理としても有名です。 95%の児童が「くりきんとん 好き」に手をあげた3年生の教室で・・・ ・うすあげに味か染みて、口の中がおいしさでいっぱいになるかす汁! ・かす汁はコクがあり、鮭、野菜もおいしく、ごはんと一緒に食べるとよりおいしい! ・かす汁を食べたから、ポカポカしてきた! ・ブロッコリーはシャキシャキして、しょうゆだれがおいしい! ・ブロッコリーの食感がよく、かぜ予防の栄養分があるからパクパク食べる! ・くりとさつまいもは絶妙な組み合わせで、今日のくりきんとんはくせになりそう! ・さつまいもはふわふわとろとろで、くりも甘くてめっちゃおいしく、明日も食べたいくりきんとん! ・くりきんとんのくりが小判に見えてきた〜! ◎ 感想にどんどん手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多く、すぐに食缶がカラッポになった給食大好き学級でした! ☆ 「かす汁」の心地よい香りが学校中に漂い、「くりきんとん」に関しては、給食を取りに来た時から「待ってました!」「やったー!」と盛り上がっていました! ☆ インフルエンザや新型肺炎が流行している今冬です。食べることは命の元です。好き嫌いなくしっかり食べて、病気に負けない強い体を作り、元気に過ごしましょう! 新1年入学説明会を行いました新1年生の子どもたちがスムーズに学校生活を送ることができるように、高倉小学校では、新年度に向けて準備を着々と進めています。 4月の入学式でかわいい一年生と会えるのが楽しみですね! あいさつ週間実施中です登校してくる子どもたちも元気よくあいさつを返しており、あいさつの言葉が飛び交うすがすがしい朝の登校風景が見られました。 子どもたちのあいさつの習慣が定着していくように3学期も継続して実践しています。 保護者や地域の皆様におかれましても、あいさつ週間へのご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。 昼休みに雨が止みました朝から雨が降っていて、子どもたちは教室で過ごしていたのですが、雨が止んで運動場の調子も悪くなかったので昼休みには運動場でのびのびと遊ぶことができました。 空はどんよりとした雲に覆われていましたが、運動場には子どもたちの歓声が響き渡っていました。ほんのわずかな時間でしたが、子どもたちは大いに楽しんだようです。 天気予報では雨降りの日が続きそうですが、運動場の状態を見ながら、子どもたちができるだけ外遊びができるようにしていきたいと思います。 |
|