令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図書の時間です。自ら読みたい本を選び、静かに読書に励んでいました。本を読むことで様々な興味が芽生え、読む力が鍛えられます。たくさんの本を読んで、たくさん本を好きになりましょう。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本格的に学校の授業が始まりました。雨天のため運動場の使用が出来なかったものの、比較的涼しく、すごしやすい一日となりました。2年生の教室では1学期の復習を通して、2学期の学習の準備を行いました。下校前のフォニックスでは、集中して英語を学習しました。児童たちも学校生活のリズムを取り戻しつつあるようです。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の授業が始まりました。各教室では教科はもちろん、運動会の練習もスタートです。給食も今日から再開され、元気よく「いただきます」と給食を食べていました。

令和元年 2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和で最初の2学期が始まりました。
 2学期では、進んで元気よく挨拶をする、自分や他人の心と体を守るための一環として廊下や階段を歩くといった、こどもの持つ「本当の力」をどんどん伸ばしてほしいと思います。
 4年生の抱負を発表する姿からは、「本を1学期よりたくさん読む」「自分の意見をしっかり発言する」「字をきれいに書く」「整理整頓を続けていく」といった、1学期で見えてきた自身の課題に取り組もうとする意気込みがありありと伝わってきました。
 児童たちは、2学期で頑張りたいことやこれからの目標を見出せた、またはこれから発見していくなど、4年生の抱負だけでなく、様々な思いを胸の内に抱えて始業式に参加していたと思います。
 2学期では行事もたくさん控えており、それぞれの目標や新しい発見をする絶好の時期でもあります。一方で、もうしばらく暑い季節が続きます。熱中症や脱水症状といった夏場の体調不良だけでなく、季節の変わり目の風邪など、しっかり体調には気を付けながら、「本当の力」を身に着けていけるように、頑張りましょう。
 

林間学習3日目 昼ごはん

お昼ご飯の牛丼を食べた後は、閉舎式で宿の方々に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。
宿を離れる子供達は少し寂しそうでしたが、とても良い思い出ができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 歯磨き指導
2/4 新入生保護者説明会

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針