校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

1月8日 給食

【パン・牛乳・マカロニグラタン・
          だいこんのスープ・和なし】
待ちに待った給食の再開です。今日は風がたいへん強く、ビュービューという音がやむことなく聞こえています。給食をしっかり食べて、強風に負けないエネルギーを蓄えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 1年生

算数ドリルの答え合わせです。自分たちで答え合わせができるための練習を兼ねています。前で代表児童が答えを言い、それを聞いて丸つけをします。先生はでき具合と、丸つけの様子を見て回り、要所要所で答え合わせのしかたを教えます。
画像1 画像1

1月8日 えがおの力

5年生の道徳です。阪神淡路大震災当時、神戸市に住んでいて被災した方が、生き残れたことに意味を見出し、他の被災者支援の活動を始めます。笑顔の支援がまわりの人々や自分自身の生きる力となり、新しい人と人、命と命のつながりを生み出し、そのつながりが生きることへの活力となっていきます。命について考える学習です。
画像1 画像1

1月8日 連詩

4年生の国語科です。数人のグループで、テーマから連想する短い詩をリレー形式でつなげて、一つの詩にまとめ上げます。教科書の例文の工夫を読み取っているところです。
画像1 画像1

1月8日 学級活動 2年生

係活動の掲示カードを作成しているところです。メンバーの名前やどんな仕事をするのかといったことをかいて、紹介します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 給食週間
1/31 ランニング大会予備日・放課後チャレンジ教室
2/1 淀中学校標準採寸10:00〜12:00
2/3 委員会活動
2/4 調理実習6年
2/5 入学説明会準備5年・入学説明会15:30〜