カテゴリ
TOP
小学校日記
幼稚園日記
最新の更新
5年生調理実習2 1月30日
卒業遠足のため、明日は登校班に6年生がいません 1月30日
5年生調理実習 1月28日
縄跳び週間始まる 1月28日
須磨海浜水族園2
1月28日須磨海浜水族園1
1月25日 幼小交流遊びめぐり(さくら)
1月25日 幼小交流遊びめぐり(そら)
1年3組、2年2組学級休業のお知らせ
楽しかったね!あそびめぐり 1月25日
明日は土曜授業 児童会主催の遊びめぐり1月24日
5年いのちを考える授業 1月23日
管理作業員さん、いつも、ありがとうございます 1月22日
美化委員会の工夫 1月21日
ふわふわ言葉ってうれしいね 1月21日
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
11月27日キッズクッキング
今日は、お家の人とそらぐみがクッキングを楽しみました。東成区食生活改善推進員協議会の皆様から、食に関するお話やエプロンシアターを聞かせていただきました。
3年消防署の見学 11月26日
来年度から、これまで4年生でしていた消防署の学習が3年生の学習内容になります。今年度の3年生はその漏れを防ぐために今回特別に授業することになりました。消防署では、DVDの視聴の後、クラス毎に消防車の種類やその中の器具などの説明を聞き、煙テント体験などもさせていただきました。説明の途中で救急車が出動したり、今日は特別な毒ガスなどに対する訓練なども行われたりしていて、驚きもたくさんありました。ただ、火事の件数は少しずつ減っていることを聞き、ちょっと安心しました。
11月26日幼小交流2
続いて、小学校へ仲良く手をつないで移動しました。講堂に展示された全学年の絵や作品を一緒に見て回り、いろいろ話をしてもらって、小学生になったら、こんな作品や絵を描くことを教えてもらって、楽しみができました。
11月26日幼小交流
今日は、日曜日の展覧会を1年生とそらぐみが一緒に回って見合いっこしました。幼稚園児の作品を見て「幼稚園すごいなぁ」と褒めてくれた1年生に、得意げなそらぐみの姿がありました。
PTA成人人権啓発講座 11月24日
3時間目は6年生も参加して、井上鈴佳先生による成人人権啓発講座が開催されました。
左利きの人と同じくらいの割合でいると言われているLGBT。男女やLGBTだけではない多様な性のあり方についてとてもわかりやすく、明るい雰囲気で教えていただきました。終わってからも、保護者や子どもたちの質問にほとんど答えてくださり、とてもよい学びになりました。
18 / 81 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:76
今年度:23161
総数:282677
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/31
6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/3
手洗いピカピカデー 委員会活動
2/4
入学説明会(13:15〜多目的室)
2/5
5年海外学生交流
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
家庭学習
無料学習プリント ちびむすドリル【小学生】
無料学習プリント(すきるまドリル)
無料学習プリント プリントキッズ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト