1月29日(水) 6年 量の単位のしくみを調べよう
6年生の算数科で「量の単位のしくみを調べよう」を学習しています。昨日と今日の時間を使って、単位換算カードを作りました。これをきちんと使えるようになれば、難しい単位換算も簡単にできます!
今日の時間の後半は、単位換算マスターになるべく、ペアやグループで練習しました。最後にはカードを使っての練習問題にも取り組んだので、使い方はマスターできたかな? 宿題等でも使っていくと思いますので、お家でもぜひ見てあげてください♪ ![]() ![]() 1月28日(火)3年生 七輪体験
社会科「昔の道具とくらし」の学習で七輪体験をしました。子どもたちは、火起こしからのスタートです。炭に火がつくように一生懸命うちわをあおいでいました。いざ火がつくと、「ついたー!」と盛り上がっていました。網も七輪の上に置き、おもちを焼き始めると、プクーっとふくれるおもちを見て喜んでいました。南寿会の方々にも教えていただき、みんなで美味しいおもちを食べることができました。昔の道具について、体験的に学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)1年昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けん玉遊びや、だるま落とし、輪投げなど、今までに経験したことのない児童も多く、みんな大喜びで遊びに夢中になっていました。 また、はじめと終わりのあいさつも大きな声でしっかりとでき、この一年の成長も感じられました。 かざぐるまと竹とんぼをいただきましたので、またみんなで遊びたいと思います。
|
|