研究授業の取り組み 6年![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生の学年担当の先生が、学年での学習指導の改善に向けて、公開授業を通して研修しました。 今回は国語科の物語文読解です。このコースは児童自らが課題に対して自分たちで根拠を本文から探し、課題に対するまとめを工夫しながら他者に表現することを目標としています。 登場人物の心情の変化や、人物と人物の関係に注目しながら、グループで役割分担をしながらタブレット端末も活用して取り組んでいました。 プールでたくさん泳いだ後だったので、疲れがある中の学習でしたが、どの6年生も時間を忘れるくらい真剣に頑張っていました。 7月5日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮭のつけやき、味噌汁、冬瓜の煮物、ご飯、牛乳 です。さっぱり和食も食べやすくて美味しいです。 20分休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 今日のぐろーばー![]() ![]() ![]() ![]() プール参観も予定しています。 晴れるといいですね。 ぜひ多くの方に参観にお越しいただきたいです。 委員会活動 1学期最終![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会では、まず1学期の振り返りをし、その後は通常の委員会の活動をしました。 振り返りでは、「1学期の反省を踏まえて2学期はこんなことがしたい」などの活発な意見が各委員会でたくさん出たようです。 「委員会でこんなことがしたい」「委員会をよりよくしたい」といった5・6年生の姿勢は、とてもすばらしいです。 それが大和田小学校の伝統となり、下級生へと引き継がれていきます。 5・6年生のみなさん、これからも委員会や学校の様々なことに積極的に関わり、リーダーとして自分の力を発揮してほしいと思います。 |
|
カレンダー