校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

1月31日 給食

【ごはん・牛乳・酢豚・中スープ・焼きのり】
子どもたちも食べやすいよう、酢豚の酸味は抑えてあります。しかし、砂糖や塩など、もろもろの調味料で味が調えられているので、今日もおいしくいただけました。
画像1 画像1

1月31日 4年生

図画工作科に使う材料を探しています。テーマは、「妖精のすみか」です。メルヘンチックな作品になりそうですね。
画像1 画像1

1月31日 みんなでたこあげ

1年生が運動場でたこあげをしていました。一生懸命走って、風をつかまえます。高く上がるものもありますが、時々、友だちのものと糸が絡まってしまうこともあります。それでも子どもたちは、にこやかな表情でした。
画像1 画像1

1月31日 休み時間

わずかな時間でも、子どもたちは運動場に飛び出していきます。気分をリフレッシュして、次の学習もがんばりましょう。
画像1 画像1

1月31日 あなのやくわり

身の回りには、穴が開いているものがたくさんあります。(電気コードのプラグの先、植木鉢の底 など)なぜ、穴が開いているのか。穴がどんな働きをしているのか、2年生が説明文から読み取ります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 ランニング大会予備日・放課後チャレンジ教室
2/1 淀中学校標準採寸10:00〜12:00
2/3 委員会活動
2/4 調理実習6年
2/5 入学説明会準備5年・入学説明会15:30〜