★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

カタツムリが孵化しました。

一年生が飼っていたカタツムリが卵を産み、赤ちゃんが生まれました。調べるととっても孵化まで見れるのは難しいそうです。きっとみんなの愛情が一杯だったからでしょうか?これから、冬眠のような状態に入るらしいいですが、春に元気な姿が見られるといいですね。自然はスゴいです。感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学力経年調査

 本日、2時間目に国語、3時間目に社会の大阪市学力経年調査を行いました。大阪市のすべての市立小学校で一斉に実施されました。明日は、理科と算数があります。「シーン」「カリカリ」という音しかしていない状況で、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 おいもパーティー

 11月のはじめごろに収穫したサツマイモを使って、2年生は1組と2組合同で、生活科でお芋の調理をしました。初めて家庭科室に行き、給食のエプロンを着て、サツマイモをきれいに洗った後、ピーラーでお芋の皮をむき、お芋を薄く切って、ホットプレートでこんがりと焼きました。10分くらいするとお芋がきつね色に焼きはじめ家庭科室はお芋が焼けるにおいでいっぱいでした。あまり焼きすぎないように、フライ返しでひっくり返し、じっくりと焼いていきました。焼けたお芋は大変ほくほくして、おいしかったそうです。職員室にもおすそ分けをしてくれました。
 2年生の子の感想文を載せておきます。
『僕は、今日おいもパーティーをしました。はじめホットプレートを使ってお芋を焼きました。とてもジュージューなっていました。お芋を入れたら火が通るまで焼きます。火が通るまで待って、裏返しにして反対も焼きました。焼きあがるとおはしを使って、お皿にのせました。
 「とってもおいしかったです。」あと、一年生にも食べてもらいました。とっても喜んでもらってうれしかったです。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 天満中学校 授業体験 Part4

 家庭・・・手芸
 体育・・・ボールを使った運動

 どの教科の授業もおもしろかったようで、中学校進学が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 天満中学校 授業体験 Part2

 各教科に分かれて、中学校の授業を体験しました。
 国語・・・漢字で遊ぼう
 社会・・・世界を知る
 数学・・・棒の本数を求めてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 卒業遠足(6年:キッザニア)
2/6 キッズマート
図書館開放
2/7 C−NET活動
ICK

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会