公開授業2(アサーション)具体的な事例において、「自己表現があるかについて考え、自己表現の傾向を知り、自分も相手も大切にする自己表現は、どのようなものかを知る。」をねらいに進めました。 公開授業(研究授業)1グループ研究B 公開授業を1月18日(土)に行いました。 研究テーマは、コミュニケーション能力を高めるために「つながる力向上プログラム」の実践です。 中学校、1限目は、1年数字の授業、2年は、「道徳」の研究授業、3年は、社会の授業を行いました。 土曜授業【小学部編】
1月18日(土)、弘済小中学校で全市公開の土曜授業が行われました。
小学部では、 【1時間目】 最初の10分間、全学年でコグトレ(認知機能強化トレーニング)を行いました。 ひらがなや円など、曲線の含まれた文字や図形を認知する力を伸ばすことが目的です。 子どもたちは、しっかりと集中して取り組むことができました。 コグトレの後は、1年生から4年生までのグループと5年生と6年生のグループに分かれて、アサーションの学習をしました。 1年生から4年生は、「気持ちよく仲直りをしよう」「上手な謝り方」というテーマで、どんな言い方をすればいいのかを考えました。 5年生と6年生は、「残念な気持ちを伝えよう」というテーマで、友だちに遊ぶ約束を急にキャンセルされたとき、自分の残念に思う気持ちをどう伝えたらよいのかを考えました。 【2時間目】 全学年でピアサポートの学習をしました。 「聴き方名人になろう」というテーマで、人の話を上手に聴くことだけではなく、聴いてもらえる心地よさも学びました。 「グループ活動をしよう」というテーマで、さまざまなピアサポートに関する遊びやゲームを通してお互いに助け合うことの良さを感じることができました。 【3時間目】 毎年恒例の「朗読大会」を行いました。 各学年で練習してきた朗読や群読などを発表しました。2時間目に学習した上手な聴き方を早速実践している子どもたちがたくさんいて、発表する側は、緊張がほぐれ堂々と発表することができました。 たった3時間の学習でしたが、子どもたちの表情は、どことなく凛々しくなったようなそんな感じがしました。 中学部漢字検定試験
本日5・6時間目に中学生を対象に漢字検定試験を行いました。
級ごとに各教室にわかれ、試験を受けました。 全員が一所懸命に取り組み、制限時間ギリギリまで問題を解き続ける姿が印象的でした。 全員に良い結果がくることを祈っています。 明日は土曜授業を行います。 1時間目から3時間目まで小学校・中学校ともに公開授業です。 ぜひ、お越しください。 冬の集会(小学部)
1月16日(木)小学部では、5・6時間目に冬の集会を行いました。
冬の集会は、お正月の昔遊びに親しむ行事です。 まず初めに、体育館全体を使った「巨大すごろく」を楽しみました。 すごろくのマス目は代表委員会の時間にみんなでアイデアを出し合って作りました。マスの中には「小学校の先生のものまねをする」や「5か6が出たら4マス進む」というものがあり、みんなニコニコ、笑いに包まれながら楽しむことができました。 次に、「羽根つき」「こま回し」「けん玉」「お手玉」「坊主めくり」を1年生から6年生の縦割り4グループに分かれて楽しみました。 普段は、あまりすることのない「お手玉」や「羽根つき」も、みんなでやれば楽しいもので、だんだんと熱が上がってきました。 「もっとやりたい!」とか 「毎日練習したらうまくなるかな?」など、 ハートに火がついたようなつぶやきが聞こえてきました。 児童会の子どもたちは、自分たちが企画した行事がうまくいきホッとした表情を浮かべていました。 |
|