4年生 やさしい心で声かけをしよう4年生では毎年、目が不自由でふだん盲導犬と共に暮らしておられる方をお招きして、目が見えない方のくらしについてお話をしていただいています。家の中や町で気をつけておられることをお聞きすると、私達があたり前に思っている中に多くの困ることがあるとわかりました。 今年の夏には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。障がいのある方もスポーツを楽しんでおられるという情報を、テレビなのでも多く目にするようになってきました。講師の方からも、視覚の不自由な方々がスポーツを楽しんでおられたり、目標をもって頑張っておられたりするというるお話もお聞きしました。 講堂では視覚に障がいのある方が楽しむ卓球を、子ども達も体験しました。卓球台の中央にネットがなく、ボールをふるとコロコロコロと軽やかな音がします。ラケットにはラバー(ゴムの板)が貼っておらず、板でボールをはじいて転がすゲームです。子ども達は交代でゲームをしましたが、目隠しをしてボールの方向を音で聞き分けるのは難しかったです。 最後に講師の方が、「町で困っている人を見かけたら、大丈夫ですかと、優しい声をかけてあげてください。」とお話をされると、子ども達は優しい声で「はい」と答えていました。 1月21日(火)の給食です。「じゃがいも」 じゃがいもには、いろいろな種類があります。おもな種類には、ほくほくとして、コロッケや粉ふきいもなどに向く「だんしゃく」と煮くずれしにくく、シチューや肉じゃがなどの煮込み料理に向く「メークイン」があります。給食では、メークインを使用しています。今日は塩と綿実油で下味をつけ焼き物機で焼いた「焼きじゃが」を提供しています。 5年生 社会見学【ダイハツ工業】
1月20日(月)、ダイハツ工業へ社会見学に行きました。「大」阪にある「発」動機製造株式会社から「ダイハツ(大発)」という社名になったそうです。ダイハツ工業では自動車の製造している様子や歴史について、見たり触れたりしながら学習しました。
自動車の製造工程では次々に車ができていく様子を間近で見ることができました。一つ一つ丁寧にチームワークよく部品を取り付けていく作業員の方達の姿に子どもたちはとても感動していました。 車に乗る人はもちろん、その周りで生活をするすべての人のことを大切にした「安全・安心・環境にやさしいクルマづくり」をしっかりと学ぶことができました。 Light you up! 〜らしく、ともに、軽やかに〜 1月20日(月)の給食です。「黒豆」 お正月に食べる、おせち料理のひとつです。黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。 「親子丼」は鶏肉とたまねぎを甘辛く煮て卵でとじ青ねぎを加えて彩りよく仕上げた具をご飯にかけていただく献立です。「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。 阪神、淡路大震災の教訓をいかそう今日は、大きな地震発生とそれに伴って津波警報が出た時を想定して、運動場への避難と、3階以上の教室への高所避難の訓練を行いました。登校する前にお家の方と、阪神・淡路大震災のお話をしてきた子ども達も多かったようで、避難訓練に真剣に取り組む様子が見られました。 避難訓練のまとめに校長先生から、「阪神・淡路大震災で被害にあった方達のことや、東北地方での東日本大震災、北海道や九州で起こった地震で被災された方達のことを思いやる。そういう気持ちをもてる人になることが大切です。」というお話をいただきました。 25年という長い歳月が経ったということで、保護者の中にも震災の記憶がないという方もおられることでしょう。しかし、この関西で起こった大きな災害の教訓をいかし、子ども達が災害に備える気持ちを育てて、命を守れるようになってほしいと思います。 |
|